※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

家族(夫や子供)ことより、他人(友達や職場の人)との関係に気を遣う…

家族(夫や子供)ことより、他人(友達や職場の人)との関係に気を遣う自分の性格が嫌になります。
家族に対しては「私のことを分かってくれる」という甘えがらあるのだと思います。
職場の人とうまくいかなくなったりすると、頭の中がそのことでいっぱいになり、家に帰っても子供との会話が上の空、無視してしまったり、夫と会話するのも嫌になったり。
ほんとに大切にしなければいけないのは家族だと分かってるし、本当なら職場の人間関係なんて所詮他人なんだからと割り切って、家族と笑顔で話し楽しく過ごすことにシフトしたいのになかなかうまく切り替えれません😢

家族優先で行動できるようになりたいです。
同じような方いますか?
前向きになりたいのでアドバイス頂きたいです。

コメント

陽月ママ(28)

仕事で嫌なことがあっても
たかが仕事ですし赤の他人です☝🏻
勝手に言っとけ精神ですし
なんかあれば報告すれば良いので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そう考えれるのすごいです!
    私もそうなりたいです😭
    わかっていてもモジモジ考えてしまう自分が嫌になります。
    勝手に言っとけ、思っとけ!
    頭に叩きこみます!!

    • 3時間前
 はじめてのママリ🔰

すごく分かります。旦那に対しても甘えてるなと感じています。
職場の人間は結局自分の人生を背負ってくれるわけではないと言い聞かせて、私生活を大切にできるようになってきました!

はじめてのママリ🔰

え!私!?と思ってコメントしました!笑
旦那は私のことわかってるし好き勝手できますが他人となるとどうしても人目が気になり🥲

私は少しずつですが旦那に励まされてきました笑
旦那さんがたくさん共感してくれて、こちらの気持ちが軽くなったら軽くアドバイス(次はこう言ってみたら?など)あるだけでとても救われます🥲
外の人間関係は本当に数こなせば少しずつ和らいでいきますよ!しんどいですが🥲