
相談相手がいません。誰か話を聞いていただけませんか…現在年少の娘がい…
相談相手がいません。
誰か話を聞いていただけませんか…
現在年少の娘がいる転勤族の専業主婦です。
二人目をどうするかについて
私自身とても心配性で、
娘が少しでも体調崩したもんなら、心配で仕方なくなり
生活に支障は出ませんが、大丈夫かな?悪化しないかな?と
頭の中がそのことでいっぱいになってしまいます。
ちょっと肌が赤くなったり湿疹ができても、
あれ?大丈夫かな?広がるかな?
と不安で仕方なくなります。
これは元からの性格なので心配性は変えることは正直難しいと
自分では思ってしまっています。
自己啓発本などたくさん読みましたが、
結局考え方は変わらず、心配性のまま…
娘のちょっとした変化に一喜一憂するわたしが、
二人目ができてちゃんと子育てできるのか?
妊娠中もマイナートラブルはつきもので、
そのトラブルにいちいち一喜一憂し、
さらには娘にイライラを八つ当たりしたりしてしまうのではないか
と思っています。
主人も
キャパオーバーでしょ。二人目は無理だと思うよ
と言っていました。
がしかし、よくよく話を聞くと、
主人は二人目は娘のためにいたほうが良い
と話していました。
実際私も、
もし兄弟がいなければ、
私たちがこの世去った後、残されるのは娘ひとり。
娘が結婚してパートナーがいるとは限らないし、
いても子どもがいるとも限らない。
孤独になってしまうのでは?
と思っていました。
しかし、実際問題、
わたしの子育てのキャパシティは娘一人でいっぱいいっぱいで、
兄弟ができたからと言って、仲良いとは限らない
兄弟がいることで我慢を強いられたり、
しかもわたしのストレスの吐口になりそうで
二人目を強く希望できません。
主人が、
娘のために兄弟はいたほうが良い
と言う言葉が頭に残り、
どうしていいかわからなくなりました。
兄弟がいたら一緒に遊んだり喧嘩したり我慢したり
いろいろな経験を家できると思うんです。
でも、正直わたしは2人の子どもを育て上げる自信がありません…
そもそも、娘を不妊治療で授かったので、
2人目を授かれるかどうかもわからないのですが…
わたしの気持ちは娘に一生の愛を注ぐつもりで育てていきたいと思っているのですが、
周りの子はやはり兄弟がいる子が多いです。
ひとりっこの娘に、兄弟があることで経験できることを
どうやってしてあげたらいいのかなと…
まとまりがなくてすみません…
ご自身のキャパオーバーでひとりっこを選択された方、
お子さんとどんな風に過ごしていますか?
長々とすみません。
まとまりのない話でごめんなさい…
吐き出させてくれてありがとうございました。
- ありんこ

はじめてのママリ
キャパが狭いので一人っ子にしました!
兄弟がいないと物をシェアする機会がないので、お菓子やおもちゃなどママと分けよう!とか、次はママに先に使わせてね!など全部独り占めしないような機会を作るように声掛けしてます。
休みの日などは用事や予定がなければ基本子供のやりたいことや行きたいところに合わせて過ごしています。
家族3人で出かける時もありますが、夫と交代制で子供と2人で過ごすことも結構あり、夫の番の時は1人時間を過ごしています。
前にママリで一人っ子について相談した時は、理由が「子供(上の子)のため」だけならやめたほうがいい、自分と夫が欲しいかどうかで決めたほうがいいと言われ、私にはそれがしっくりきました。

はじめてのママリ🔰
ひとりっ子ではないので、求める回答ではないかもですが💦
ひとりっ子でも、きょうだいがいる子でも、それぞれ良し悪しがあると思うので、娘さんに引け目を感じる必要はないと思いますよ☺️
自分たちがこの世を去ったあとも、ひとりなら揉める事もないし、身辺整理だけ済ませといたら片付けも楽だろうし(母がひとりっ子で、祖父母の遺品整理が大変だったとぼやいてたので😂)、一人を満喫してたり、ペット飼ってるかもしれないですし❤️
きょうだいがいて学べる事も沢山あるりますが、似たような事は幼稚園や小学校でも体験出来るのかな〜と思います😄
ケンカとか、分け合いとか、、
でも、娘さんはひとりっ子だから経験できることがあるので、無理に両方経験させなければ、、と思う必要もないのかなと思いますよ〜☺️

あいみ
キャパが狭いので、2人産みました!
HSPなので、私も2人目妊活前散々悩みました。
上の子が当時2歳すぎで、コンビニで手が当たって焼酎の瓶が落ちて割れて……。
ひたすら謝り、弁償します!っていう私に、店長さんが
『大丈夫ですよ!また買い物来てくださればいいですから☺️』
と言って頂き、帰ってから号泣😭
泣きながら、1人でも目を離しちゃう私は母親失格だ……2人目なんて無理だぁ……と、なりました。
妊娠中も、上の子がおにぎり食べながらテレビ見ている横で、寝ている私。
こんなんでごめんね……
産んでからも、まぁ正直2人は大変です。
でも、下が年長くらいから、子供が二人で過ごす時間🟰母が解放される時間。
が増えてきました。
遊ぶにしても、YouTube見るにしても、1人ならママも!でしょうが、2人なら、姉の横で一緒にみたり、妹と庭でプールしてくれたり、二人で過ごしてくれています。
あと、子供のいとこが一人っ子ですが、性格もあるとは思いますが、兄弟関係で学んだ事がうちの子は出来て、その子は出来ないとかはあると思います。
それは、一人っ子でも環境次第でかわりますけど、やっぱり兄弟や家族って最初の社会なので、ここまでしたら人って傷つくんだな。怒られるんだな。こういう風にしたらいいんだな。とか学ぶきかいは、増えますよね。
でもだからって将来、兄弟いた方が助け合えるかは考えない方がいいです。
私も妹いますが、性格は正反対。連絡取っていません。
子供多ければ子供の数だけ悩みも増えますからね🥲
毎日2倍怒っています。
子供も性格正反対(笑)
私も3人目は、絶対!無理です。
コメント