
【養育費分担調停中です】昨日養育費分担調停の1回目でした。離婚する時…
【養育費分担調停中です】
昨日養育費分担調停の1回目でした。
離婚する時は早く元旦那と別れたい気持ちが勝ってしまい(モラハラ夫で話し合いにもならず精神的にきつかった)「養育費もいりません」と自分から言ってしまいました。
すると元旦那は「いらんってことは娘にも会わせてくれんってこと?」と聞かれたので「はい」と言い離婚しました。次の日に「娘の1歳の誕生日はお祝いしたい」とラインがきて養育費をいらないと言ったことも後悔していたので養育費と面会についての話し合いをしましたが会いたいけど養育費は払いたくないとのことでした。なので調停を申し立てることだけ伝えてそこから連絡していない状態での昨日の調停でした。
昨日の時点で元旦那は
•養育費は払う気ではいる
•でもその代わり娘に会わせてほしい、養育費の調停が終わったら面会交流の調停を申し立てるつもりでいる
•養育費は2、3万を18歳までと言っています。
私は
•養育費は算定表に沿った額を20歳まで
•面会交流は今はまだ小さく意思表示できないため娘が物心もつき会いたいと言ったら少しずつ始めていきたい
が希望です。
調停員の男の人が元旦那寄りな発言ばかりしてきて嫌な気持ちになりました。
養育費のことについてはまだ学資保険をかけていたらしく(月1万円)学資保険の1万円+3万円の合わせて4万円でどうですかと言われたですが(算定表では4万円から4万5千円だそうです)本当にかけている証拠も見せられてないし満期になった時や必要になって使いたい時に私の元へくるかも保証できないので返事をするのを迷っていたところ「お母さん!もうこれでいいですよね?ね?」言われ「あなたが算定表通りの額を希望したんですよね?」「養育費はお母さんの生活費ではありませんよ」とも言われました。
いつまで払うかについても私が20歳までを希望すると「高校を卒業して仕事し出して独り立ちするともう養育費の義務はないので」と言われました。私はもしかしたら娘が専門学校や大学に行く将来もあるかもしれないと思い20歳を希望しています。
養育費の金額と何歳まで払うかは次へ持ち越しにできましたがあの男の調停員の圧と元旦那に負けてしまいそうでもう心が折れかけています。
元旦那は外面はほんとに良い人だったので調停員の前でも良い人ぶっているに違いありません。
弁護士に話だけでも聞いてもらおうと思っていますが、もう調停を取り下げてしまおうかと迷っています。
長くてうまく説明できているかわかりませんが、何かアドバイス頂ければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今は18歳で成人になるのでその言葉を言われたんだと思います。
その頃には子供も働いてますし。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
私も現在離婚調停中です。しかもモラハラで、外面よくて、本当は娘に興味も関心もないのに調停員にいい顔したいがために娘には会わせろ!って言ってきてます😂
ただ、その調停員さんの態度はおかしいと思います。意見を強要してる時点で中立ではないです。
弁護士さんに相談してOKもらえてからでもいいので、裁判所に電話して調停員さん変更してもらえないか聞いてみてもいいかもです。
弁護士の無料相談行くのは大賛成です☺️
審判まで行けば原則養育費は20歳までの支払いになるはずです。なので、ずっとそれを主張し続けてください。
面会に関しては、ママさんは旦那さんと会える状況ですか?👀
私は夫に会うのが精神的にきついのでそれも理由に断る意思をみせてます。
弁護士さんに相談したところ、私がまず夫に会える精神状態では無いこと。以前までも子供の養育経験がないので私抜きで合わせれないこと。子供も自分の意思で決めることができない年で、この年の子供を母から引き剥がして面会させるのは無理なこと。を考慮され審判になったとしても面会は無しになると思います。と、言われました!
なので、写真だけ送る面会で主張してます。
取れるものはぶん取りましょう!
あっちだけのこのこ暮らしてると思ったら許せないです笑
詳しいことは全部弁護士さんに聞いたほうが確実ですが、私がどういう風に話したかなどなら教えれるのでなんでも聞いてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
全く同じタイプですね…。
私も離婚する時話し合いにならないので調停離婚にしたかったのですがそれも聞いてくれず協議離婚になってしまいました😭
まだ女の調停員さんは養育費の金額と何歳まで払うか次に持ち越しでいいですよと言ってくれたのでそれが本当に救いでした。
明日弁護士相談予約したので行ってきます!!その時に調停員の相談もしてみようと思います。
私の意思を貫き通していいですよね、娘の一生私たちのこれからの人生なので折れる必要どこにもないですよね。
私も正直元旦那には顔も見たくないし会いたくありません。
今までされてきた事言われた事思い返すだけできついので…。
ママリさんが弁護士さんに相談されている内容私もほとんど当てはまっているのでとても参考になりました。
ただ1歳になっているのでそこが不安なのですが1歳でも自分で会いたいと気持ちがあるかどうかもわからないし…。
そうなんです、のこのこ暮らしていると思ったら許せないですよね。
ママリさんがどういう風に話したか教えていただいてもいいですか?🥲- 42分前
コメント