
何でも喋りたいとゆうかあーでもないこーでもないって話すのがストレス…
何でも喋りたいとゆうか
あーでもないこーでもないって話すのが
ストレス発散だったり、メンタルの安定に繋がってる…
同じ方いますか?🥹
例えば幼稚園関連のことも
わざわざ幼稚園に確認する!って程じゃないけど
「〇〇の案内きてたけど何何で大丈夫だよねー?」とか
「明日から冬服ってなってるけど
まだ暑いけどみんな着てくるのかな?😂」とか😂
日常あったことも
わざわざ電話かけてまで誰かに言うレベルじゃないけど
旦那や母にこんなことあったー。
娘がこんなことしたー。とかとにかく家族と話すのが
メンタル安定になってたんだなぁ…と
母が入院して再認識しました😅
同居してるので常に一緒にいるので
家事しながらもくだらないことをペラペラ喋ったり
それこそ幼稚園が初めてなので
こんなお知らせあったんだけどどうしたらいいかね?とか
顔を合わせてる間は何かしら喋ってます😂
母が退院するまで父しかいないし
旦那も足を怪我してなかなか来れないので
旦那とはまだあれこれ話すことも多いですが
父は話しても伝わらないし楽しくないので
そこまで無駄にペラペラ…は私も話さないので
まだ3~4日目だけど既にメンタル落ちるし
ストレス溜まってます😇😇
- Pipi(生後2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てしてたら、大人との何気ない会話はかなり救いになってます。
幼稚園の送り迎えでちょろっと他のお母さんたちと喋るだけで、気分転換にもなりますし✨
Pipi
私の場合は人見知りなので幼稚園のママさんたちとは当たり障りない会話で
変なこと言ってないか?と考えて疲れてしまいますが
平気な方だとそれも気分転換になってるんですね🙂↕️🙂↕️
私が気兼ねなく話せる母と旦那と唯一の親友と話すのが救いなんだなと改めて思いました😂💦