※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなかなママ🧸
子育て・グッズ

看護師や助産師で夜勤をしながら幼稚園に子どもを預けている方はいますか?実家や義実家の協力について教えてください。

看護師、助産師等夜勤フルタイムで幼稚園に預けてる方に質問です。
もともと一歳で育休復帰して、市の保育園等に預ける予定でしたが、幼稚園も魅力的だなあと考えるようになりました。
義実家が近所で、まだ60代で元気。幼稚園に預けるのは大賛成で、バス送迎等協力もしてくれるような感じです。

でもフルタイム復帰で夜勤もしたいので(主人も看護師)
そういった労働環境で、幼稚園入所してる方はおられますか?実家や義実家に頼りながら、通園されているのか等参考にさせていただきたいので、教えてください。

コメント

hachi

看護師です。
外来なので夜勤はしていませんが、
2人とも幼稚園に入れて、近所に義実家あって、協力的です。
似てるなぁと思いコメントさせていただきました。

幼稚園入園前に確認したほうがいいことがいくつかあります。

お弁当作る頻度。
長期休暇中の給食の有無。
お預かりの際はおやつは持参か。
行事後の振替休日の有無。
特別休暇などの有無(創立記念日などその幼稚園しかない休み)
親子参観などの頻度
役員があるか


うちの子が通っている幼稚園は↑のことが結構あって結構大変だったなというのが正直なとこです💦
上の子の時はパートだったので大丈夫でしたが、フルタイムになってからは、保育園羨ましすぎる!と思ってます。

1番のネックは長期休暇のお弁当ですかね💦
あとは幼稚園だとパートや専業主婦の方も多いので、お預かりが少なくてかわいそうかなと思うこともありました。

  • まなかなママ🧸

    まなかなママ🧸

    教えていただきありがとうございます🥹

    なるほど〜。長期休みはお弁当!!
    色々確認事項があるんですねとっても参考になります。
    長期休暇も場所によっては預かってもらえる日数が短期間だったりしますが、hachiさんのお子さんが利用されてる幼稚園は盆正月以外はOKってかんじてわすか??

    預かり保育が必須になってきますもんね、、、。
    幼稚園魅力的なことが多いけど、しっかり検討が必要ですね😭参考になります本当にありがとうございます!!

    • 10月2日
hachi

うちは夏休みはお盆以外はお預かり可能です🉑
ただ、毎年説明会には出席しないといけないです💦

  • まなかなママ🧸

    まなかなママ🧸

    なるほど!!!説明会があったりもするんですね!!!
    我が家の生活スタイルに合う幼稚園があるか、色々探してみます!!勉強になりましたありがとうございます!

    • 10月2日