

はじめてのママリ🔰
今年はそれで良いんじゃないでしょうか??
もしかしたら、来年、再来年…と園の運動会に楽しく出られるくらい成長しているかもしれませんし!
他の子達と比べて辛い気持ちになるのすごくわかります😢
私も保育参観は罰ゲームでした😭

.
うちも長男ASDと軽度知的があります。
年中くらいまでは、うちもきつかったです。園の行事。
リレーも順番抜かして脱走するわ、ダンスは基本指くわえて棒立ち。名前呼ばれたら返事は「いや!!!」。
補助の先生の付き添いは絶対です。
ただ、園に慣れた年長さんからはリレーも活躍してくれ(その頃鬼ごっこにハマり、友達作りも一気に進みました)、
組み立て体操も体格良いので下の支えで活躍しました。
ASDのこだわりが良く発揮され、ダンスの覚えもピカイチでした。
泣く泣く恥ずかしい思いしてた数年、見守ってきて良かったなと報われた思いでした。
休ませるのも1つですが、
クラスで皆で乗り越える(本人は嫌の一点張りかもですが)体験をあえてさせるのも、
この先見据えると1つの重要な記憶として残るんじゃないかなぁと思います。

S
2歳児クラスだとまだまだ月齢差も大きいし、落ち着きない子やイヤイヤしたりできない子がいてもそんな子もいるよねって感じで私なら見ますし、案外他の子もそんなに大人しくしてられる子ばかりじゃないと思いますが、わが子が。となると気になりますもんね…
うちも上の子が、年少の時に話もらって年中から療育利用してるので、行事に対する不安というかは分かるところがあります😢
私は他の子との差を知るためにもあえてちゃんと見たいなと思って毎回参加させて見に行ってたタイプですが😅
…でも、やっぱり目の当たりにして凹んどしまう部分もあったので、見たくない気持ちが強いならお休みでもいいかなと思います!
コメント