※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんか毎日ほんとにつまんないですでもまだ喋れないので反応も特にない…

なんか毎日ほんとにつまんないです
子供のお世話はもちろんしますし、かわいいです
でもまだ喋れないので反応も特にないし毎日自分しか基本は子供の相手してないのでちゃんと成長してくれるのか不安です。
夫が帰ってきたら話すけどなんかその頃には夕方のギャン泣き対応から疲弊してて高速で夫が帰宅してからやらなきゃ行けない家事を終わらせて倒れるようにベッドに行って
寝かしつけたら少しして私も寝ますが、夜2回は起きるので寝た気もしないしなんかなーって感じです。

どうしたら楽しいと思えるんでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも家事育児
お疲れ様です✨

1人目のお子さんでしょうか?
私は1人目の時同じように楽しさがなく、余裕もなかったです!
今も余裕はないですが💦

楽しくないなぁって思ってたのは
外に出れずこもってたからでした💦
というのも今はもうすぐ3ヶ月になる娘のお世話に加え、上の息子の保育園送迎があるので外に出るという機会があるからか1人目の時より気持ちが違います🤏
保育園の先生とお話しする時間、
息子のクラスの子達が娘を見に来てくれる時間、ほんのわずかな時間ですが
癒されるしリフレッシュできる時間です⏰

あとは産後の運動で産院のエクササイズに通ったり、外に出ることをたまーにすると溜まっている老廃物がでて
楽しくなって行きました♪

小さい赤ちゃんを連れて出るのも
病気をもらわないかと大変ですが
人が大勢いないようなところに
行くと気持ちが楽になりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外に出るの大事ですよね😖
    今日は散歩に行ってみようかなと思います!!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

ちゃんと成長してくれますよ!大丈夫です🙆‍♀️
私もその頃は楽しくなくて記憶がありません。😂
でも逆に動かないからどこにでも連れ出せるので、ベビーカーでしょっちゅうショッピングモールに行ってました!
外に出ないと気が狂いそうでした。

夫とは会話も減り、今も仕事で居ない毎日なので私はもう慣れてしまい、子供と出かける事を楽しみに生活出来るようになりましたよ!

まだ3ヶ月とのことですが、これから過ごし方とかも何となく掴めてくるので大丈夫だと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もすでに新生児期の記憶が全く無いです😂
    ベビーカー手に入れてから外に出る気になりましたがそれでも週一くらいしか外に出てないので散歩だけでも、もっと出ようと思います!

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消えていきますよね、記憶😂
    散歩で10分近所歩くだけでも、ひきこもるより全然違うと思います!
    あとは私は、もっと支援センターに行って、顔見知りのママ友を沢山作っておけばよかったなぁと思ってます😔

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    そうなんですか🥹
    私も少し憧れますが、母親教室の時点で緊張➕人見知りで心折れてます😇笑

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園でママ友同士で子供連れて遊んでたり、幼稚園でも知り合い同士話したり楽しそうですよ!
    どこで仲良くなったのか聞くと支援センターと言ってたので、私ももっと行っておけば、、と後悔しました🥹

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー😳
    それはそうなりそうです、、勇気が出たら支援センターでお知り合い作り頑張ります🥹

    • 7時間前
ぴよ

その頃は日中ネトフリなど見て、休みは旦那と買い物とか外食しまくってました😂
毎日お世話で終わってつまらないですよね💦

また、これから寝返りやずり這いが始まると座敷のお店でも目が離せなかったりするのでこの時期に行けてよかったと思ってます。もう、抱っこで回転寿司食べるのプロです(笑)義家族なども誘って金銭的にもちゃっかり楽してました🤣

これから涼しくなってお散歩日和も増えるので、近くのお散歩や支援センターとかもおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてなんだか救われました笑
    自分だけこんなに携帯見て子供の相手してないのかなーとか
    周りが見えないからこそこんなサボってんの自分だけなのかな?って病んでました😂
    私も今がチャンスかなと何度か外食行きました🙋‍♀️

    散歩マスターしたら支援センター挑戦してみようと思います😊

    • 10時間前
初ママさち🔰

私は人と話したりかかわりたいタイプだったので、支援センターに行ったりママベビ向けのイベント探して出掛けたりしてました💡
他の方もおっしゃっている通り、大きくなればなるほど外出が大変になります(リズムは整うけどジッとしてられない。机に手を出すとか…)。今、出掛けるのは準備もあるし大変…と思うかもしれませんが、まずは支援センターに1時間とか無理のない範囲で是非お出かけしてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベントがあるんですね😳
    超インドアですが少しずつ外にでてみようと思います!

    • 10時間前
もりす

夕方のギャン泣き対応から疲弊して夫が帰ってきてからの家事を済ませて倒れるようにベッドに行って…というのが共感しかなく、深く頷きながら読みました!しかも自分はそんなに長く寝れないですしね😭
私も4ヶ月くらいまでが一番辛くて、夫が帰ってきてから話をしながら泣いたりしていました。夫はポカンとしてましたが、よっぽど大変なんだな…と感じてたと思います。

私の時は真夏で外にもなかなか出られなかったため、1日ラジオを流したり実家の母に電話したりして孤独を紛らわすようにしていました。
今は気候も良くなってきたのでお外に出られますね♪少しでも赤ちゃんと外の空気を吸うと「よし、また頑張るか」と思えるかもしれません。
外に出るのが負担だったら私のようにラジオをつけたり、NHKとかも結構いいと思います😊

6ヶ月くらいになるとまた離乳食や夜泣きの悩みが増えますが、私は3ヶ月ごろの出口のないトンネルのような閉塞感が一番辛かったです。
無理に楽しもうとおもわず、今日一日お子さんと無事に過ごせただけで100点満点と思うようにしませんか?
一緒に頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます🥲
    私も6月末出産で真夏すぎてずーっと家でしたし、実母に泣きながら電話もしてました🥹
    夫にも少しでいいから外に出た方がいいよと言われ散歩たまに行ってます!今日も午前のうちに行ってみようと思います。

    離乳食もまだ少し先ですが既にすごい不安です、、夜泣きも始まるんですね😱
    育児って悩みや苦労は何歳でもそれぞれありますよね…💦

    励まして頂きありがとうございます🥲
    そう思うようにしたら少し気が楽になりますよね!
    頑張りましょう🤝🏼

    • 9時間前
初ママさち🔰

企業が協賛していて個人情報渡す(笑)と試供品くれたりしたので、大小気にせず色んなところに行って、どこのが豪華だったな🥳と帰ってました(笑)
外に出るだけで子どもは刺激だし、大人はリフレッシュできるので、今日はカフェ行くぞ!とかマックにしよう!とか少し出るだけでもいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですねー!!
    ミルクあげたら散歩いこうとおもったら寝ちゃってました、また仕切り直して午後こそ行ってきます😂😂

    • 7時間前