
3歳半息子の感覚過敏が心配です。保育園から言われたのが、カメラのフラ…
3歳半息子の感覚過敏が心配です。
保育園から言われたのが、カメラのフラッシュを怖がる、太鼓の音を怖がるなどで、家庭でもケーキのろうそくや月が大きい時の光や花火、雷の稲妻です。
楽しい場面の感覚過敏が特に辛いです。
来年は七五三なので家族写真を撮りたいのにフラッシュもダメなんて…
年齢とともに落ち着く事もありますか?
治らないのでしょうか。
ちなみに発達検査は受けており、今の所診断はありませんがやはり何かの発達障害でしょうか?
- あかね(3歳6ヶ月)

バナナ🔰
過敏や鈍麻は年齢や成長によって酷くなることもあるし、緩和していく事もあるとOTの先生は言ってました。
治るかどうかは病気ではないので何とも言えないです。
まだ3歳なので色んな経験によって緩和されるかもしれませんし、そのうち平気になるのかもしれません。
過敏=発達障害ではありません。
定型発達でも人より五感が敏感な人はいくらでもいます。(耳がいい人、鼻がいい人みたいな感じです)
発達検査だけ受けても診断はつかないですしね。診断をつけられるのは専門医だけです。

つるぎ
感覚過敏を持っています。
私の場合は触覚、聴覚、前庭覚の過敏です。(作業療法専攻だったので大学時代に研究の被験者として検査しました)
感覚統合療法の授業で成長とともに慣れてくるとは習いました。実際に子供のときに比べて落ち着いてはいますが、やはり「これアカンわ。退避!」という時があります(笑)
治る・治らないというよりもうまく折り合いをつけて生活していく術を身につけて行くしかないかなと思います。
コメント