※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kan☻
妊娠・出産

38週1日で赤ちゃんの体重が2300gですが、染色体異常について不安があります。検診では小さいこと以外は問題なしとされていますが、気にしない方が良いでしょうか。

38週1日ですが、昨日の検診で2300gくらいと言われました。
今までずっと小さめで、しかしお腹の子なりに成長しているから大丈夫、様子見と言われ過ごしてきました。
お産の兆候があり、正期産での低体重などについて検索してみたら染色体異常という言葉が出てきてこれから出産!というのに強い不安が出てきてしまいました。
今までの検診で小さいこと以外は指摘されていません。
エコーでは頭まわりは小さいけれどまだ範囲内、お腹周りは細身で小さい、足は結構短いこんな感じです。
上の子は1週間早く生まれて3100gほどでした。
予定日まで13日ありますがおしるしがきてお腹も少し痛みが出てきたので結構早まりそうです。
今まで小さいこと以外指摘されていないのであれば、染色体異常のことは気にしない方がいいのでしょうか。

コメント

i ch

おそらく全ての赤ちゃんに染色体異常の可能性はあるし産まれるまで解らない場合もあると思いますが、
週数たってて、赤ちゃんの体重が2500とか3000とかも目安でしかないと私は思うので、小柄な子もいるので、極端に小さいとかじゃなければ心配しすぎる必要はないんじゃないかなと私個人的には思います。
出産頑張ってください✨

  • kan☻

    kan☻


    お返事ありがとうございます!
    週数が経っていてれば体の機能的には心配は少ないですよね🥹
    その子その子によって違いますもんね🥹
    ありがとうございます🥲💜

    • 10月2日
くるり

長女が予定日より4日過ぎて2400gほどで産まれました。
予定日過ぎた最後の健診のエコーでも2500gあるかどうか位だったので、医師からは小さめだねと言われましたが、臍の緒の血流なども問題なし、その他エコーでも問題なしだったので、個人差ですとのことでした💡

小さかったので生後1ヶ月半くらいまでは哺乳力が弱めで直母が中々上手くいかなくて(それも個人差だと思いますが)搾乳して哺乳瓶であげたりするのが大変でしたが、それ以降は直母でもしっかり飲めてほぼ完母でした。

その長女は6歳になりましたが、身長は標準、体重はずっと軽めの方でスリムな体型ですが、元気いっぱい、何も問題なく成長していますよ☺️

  • kan☻

    kan☻


    お返事ありがとうございます!
    問題ないとのお言葉とっても励みになります🥲娘さんが元気に成長されてるとのこととっても安心しました🥹🩷
    ありがとうございます🥰

    • 10月2日
みゆ

長女も39wで生まれて2300gでした☺️
染色体異常などは特になかったです!
母乳を飲むのが下手くそでかなり苦戦しましたが、もうすぐ10歳、元気に大きくなってます☺️

ただ、私が低身長のため娘も背が小さく3歳から成長ホルモン治療をしています💦

  • kan☻

    kan☻


    お返事ありがとうございます!
    同じくらいの大きさですね🥹
    染色体異常は出産後に何か検査等されるのでしょうか?、
    母乳を飲む上手い下手は大きいこでも下手くそな子も居ますもんね🥹
    10歳🥹!!元気に成長されてること安心です🥹🩷
    成長ホルモン治療等あるのですね!
    何かこちらで手助けできることがあれば私も行いたいと思います🥹
    ありがとうございます!🥰

    • 10月2日
  • みゆ

    みゆ


    特に呼吸の弱さや治療が必要なレベルの不調がなかったので、染色体異常はないだろうとの事でした☺️

    大学病院での出産でしたが、NICUへの入院扱いではありましたが、元気だったため新生児室預かりで先生が1日何度か診察にきてくれるだけで、母子同室も出来ました☺️

    周りでは小さく生まれても元気に大きくなってる子が多いです☺️
    きっとお子さんも元気に生まれてきてくれると思います‼️✨

    • 10月2日
  • kan☻

    kan☻


    お医者さんからのその言葉はとっても安心しますね🥹
    母子同室もできたのはすごいですね🥰
    小さいことにとらわれずに、その子なりの成長を見守っていきたいと思います🥹
    ありがとうございます♡

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメントすみません🙇🏻‍♀️

ご出産おめでとうございます!

私も今ほとんど同じような状況で不安ななか過ごしています。
その後どのような経過を辿ったか、可能な範囲で大丈夫ですので教えていただけたら幸いです。

  • kan☻

    kan☻

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀️

    ありがとうございます!
    この質問をした日に生まれて、やはり先生の言うとおり2270gの小さめで生まれました!
    私の産院では2300gがボーダーラインでそれ以下は大きい病院に移動して保育器と説明させていましたが、週数や健康だったことから保育器に入らずに母子同室で過ごせました!
    また、胎盤を確認した助産師の方から胎盤が小さめだから、この大きさからして赤ちゃんの大きさも妥当だねと言われました!

    健康面、病気の面を質問したら今後の内臓系の病気はどの赤ちゃんもわからないけど、今は健康だから問題ないと言われました!
    退院も先生の決めた体重を超えていれば一緒に退院しても大丈夫と言われ、超えていたため一緒にお家に帰れました!

    ただ、小さく生まれたことでおっぱいを飲む力が弱い、うんちを自力で出すのが難しい、吐き戻しが多いなどがあり、上の子の時(上の子は3184g)と比べるとお世話は大変と感じます😂

    1ヶ月検診では出生時より1キロ増えていて、健康面でも問題なく順調に育っています!
    今のところお世話が大変以外、問題ないかなと思います!

    まだまだこれから長い目で成長を気にしてしたいますが、この子なりにすごい成長してるすごい!と思うようにしております🥰

    あまり考えすぎず出産まで過ごして下さいね♡

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後の大変な中、丁寧に詳しくお返事していただきありがとうございます😣

    不安も多かったと思いますが健康とのことで本当に良かったです🥲✨出生体重が小さめでも保育器に入らずにっていうこともあるのですね!お母さんも赤ちゃんも頑張ったのですね😭すごい

    書いてくださった全部のことがとても参考になり、また希望にもなりました。

    本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️!
    残り少ない一心同体生活、せっかくなので楽しんで過ごしたいと思います🫶

    kan☻さんも2人の子育て大変なことだらけと思いますが、休める時に休んでなるべく無理せず過ごせますように😌✨

    • 11月12日