※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
子育て・グッズ

11月の幼稚園懇談会で、下の子を抱っこ紐で連れて行く予定ですが、制作作業が加わることを知り困っています。2時間の間、赤ちゃんをどうするか悩んでいます。皆さんはどう対処しますか。

まだ先なんですが11月に幼稚園の懇談会があります。
下の子はその頃8ヶ月なので抱っこ紐で連れていこうと思ってます。
去年の懇談会でも下の子連れてきてる方が多かったので安心してたんですが、今年からその後に父母の会で幼稚園の制作物を作る作業が加わるらしいです🥺
ノリとハサミ持参なのでがっつりテーブル作業だと思います。作業スペースは子供用の椅子とテーブルで作業時間1時間程度、懇談会と合わせると計2時間です。

この間園に個人面談で行った際も小さい椅子とテーブルだったんですが、抱っこ紐に入れたままそこに座ると娘が苦しそうだったので、暴れるので懇談会の時は抱っこ紐から出して、座って抱っこしようと思ってたのにまさかの作業もあると知りどうしようかと思ってます。
赤ちゃんを寝かせられるスペースもないですし、1時間でも大人しくしてるか微妙なラインなのに2時間は恐怖です🥺
両実家とも親は現役で働いていて預けられないですし、旦那も仕事は休めません。皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が居ての作業は難しい可能性があることを担任に相談しつつ懇談会のみの参加は可能かも聞いてみます🌟

はじめてのママリ

担任の先生に下のお子さんを連れて行くことを伝えてみるのがいいと思います☺️
・預け先がないので連れて行くこと
・園児椅子だと抱っこ紐がきついので抱っこになってしまうため作業が出来るか不安なこと

何か対策を考えているかもしれませんし、何かしらの配慮があると思います!