※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんこ
産婦人科・小児科

本当だったら9w5日だったのですが、受診をしたら心拍が止まっており、稽…

本当だったら9w5日だったのですが、受診をしたら心拍が止まっており、稽留流産と診断されました。エコーで見た時に2週間前までの健診では見えてたピコピコとした心拍が明らかに見えなかったので、私もすぐにこれは…と分かってしまうほどでした。
来週手術予定です。

稽留流産はほとんどの場合、染色体等の異常だと調べたら出てきます。私もそうだなと納得したい気持ち半面、自分を責めてしまう気持ちがとまりません。

多嚢胞性卵巣症候群のため、不妊治療をしていて人工授精1回目で妊娠したこともあり、ある意味まさかの妊娠でしたが(初回で妊娠するのは珍しいと聞いていたので)精神的に不安定だったのか、妊娠が発覚した当初は喜びの気持ちより、戸惑いのほうが大きかったのが事実です。
夫と2人、楽しく生活していたので変化が怖かったのもあるかもしれません。2人ともスポーツを楽しんでいたので余計に…かもしれません。

私が心の底から妊娠を喜べなかったから赤ちゃんがお空へ帰ってしまったのかなと、自分勝手な考えのせいでそうなってしまったとずっと頭から離れません。

今はそんな戸惑いを持ってしまったことに、赤ちゃんに申し訳ない気持ちばかりです。

稽留流産をされた方、これは時間が解決するものなのですかね。

また、不妊治療の末、流産してしまったけれど、その後妊娠できた!という方はその後の生活で変えたことがあれば教えてください。

37歳なので年齢的にも焦りもあります。。

まとまりがない文ですみません。

コメント

にんにん🔰

私は1回目の流産は、心拍確認後に出血から。
2回目は同じように9週で心臓が止まっているのを見て、姿形を見ても「あぁ、これはダメなやつだ」と自分でも分かるものでした。2回目は移植後でしたので、期待もありつつ、でも1回目があるから安心できないよねと不安もありました。

私は1回目は自分を責めるところもありました。少し走ったから?まだわからない頃にお酒飲んだから?と。けど、2回目は逆に、あんなに気をつけてアレコレやって結果これ?やってらんねー!と、生活を気にするのを自分ができる範囲に変えました。不育症検査もしました。手術から約半年後、出産に至る妊娠をしました。37でした😊

私の場合、色々調べて知識も得たことから、自分を責めることはそんなにしませんでした。ただ、忘れることは今もないです。喜びも痛みも悲しみもまだしっかり覚えてます。生まれていたら今◯歳だなと近所の子を見て思うこともあります。

かなう

私も今まで2回稽留流産をしていて手術もしました。染色体の異常なので、自分を責める必要はないですよ!赤ちゃんが来てくれたのも、妊娠できる体なんだよ!と教えに来てくれたんだと思います😌体外受精だったので流産後、次に妊娠できたのが1年かかりましたが、考えすぎない、ストレスをためない事に気を付けてました✨