※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が食事に興味を示さず、席についても食べ始めるのに時間がかかります。2歳の娘はすぐに来るのですが、息子は遊びをやめられず、どうしたら一緒にいただきますができるか教えてください。

一緒にいただきますをする方法を教えてください😢

5歳息子、食に興味がなく、食べる量も少ない、時間もかかります。
前もってもうすぐご飯だからテレビやめてねーとか声をかけたりするのですが
ごはんだよーと言っても今やっている遊びやテレビがすぐにやめられず
すぐに食卓についてくれず、私も待ちきれずに先に食べてしまい、(待てる時は待ちます)
一緒にいただきますができないことがあります。

やめさせようとすると癇癪があがるので
本人のタイミングがよさそうな時を見計らわないといけません。

2歳娘はすぐにテーブルにきてくれるので
すぐ食べ始められるのですが
5歳息子がなかなか席についてくれず、
席についてもなかなか食べ始められず
早く食べてよと何度も声をかけます。
疲れます。

こうやったらすぐ席につくようになったよー
というのがあれば教えてください😢

コメント

ママリ🍀

上の子ですが、うちも食に興味ありません🥲
が、好きな物だと釣られて座ってくれました!
3歳半頃から好きな物を1つ献立に入れ、昨日も座れたじゃーん!やったー!!一緒に食べれて嬉しいー!!!って褒めまくっていました!😅
小さめだったので、何とか食べさせなくてはと思い、無理な時は椅子ではなく床のまま私が口に運ぶ事もありました。

食べるのは今でも遅いし、テレビは消せていませんが…
前よりはマシになったと思います!

ぽぽ

我が家は時間じゃなくて場面で区切ってます!

時間は目安にして、
ジョージ終わったらご飯にしたいんだけどどう?
あと何枚絵を描いたら終わりにする?とか一応聞いてます。

ご飯食べても食べなくても決めてもらったらその時間は何もさせないです。

食べないなら食べないでいいけど、ご飯の時間はみんなで座ってようね!って言って一応食卓には着いてもらいます。

それでもいらないなら食べなくていいって選択もありにしてます。

でも食べなきゃ全員が食べ終わるまで座ってるだけです。笑

しゃべったり美味しいって食べてると食べたりします。

あとはご飯作りを手伝ってもらったりすることもありますよー!
包丁とか使うとドヤって食べてます

りら

うちも上の子そんな感じの時ありますー😓家族みんなで食べる事は大事にしたいと常日頃言ってます😇😇😇

性別が違うのでまた違うかもしれませんが、、🙏
○箸やコップなどの簡単な物の準備を手伝ってもらう
○テレビや遊びもいいタイミングで終われるようこっちが見計らって、見たり遊んだりする前から声を掛ける
○食べ始めたい時間を伝える、まだ難しければ針がココにきたら食べよう!とか、食べ始めたい時間の時計の絵を描いて見せる等
○自分のご飯は自分でよそってもらう(手伝う意欲がある時は家族の分も)
○好物をつくる
○わざと少なめに盛って、食べきったら褒める

とかですかね〜🤔💡