※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもがミルクを多く飲んでおり、離乳食を進める方法に悩んでいます。最近は二回食でミルクを4回あげており、離乳食の摂取量が少ないと感じています。明日から3回食にする予定ですが、ミルク中心の食事に不安があります。経験談を教えてください。

離乳食よりミルクメインで
どうしていったらいいかわかりません。

体重は7.3キロほどです。

10ヶ月になったばかりです。
最近までは二回食でミルクは4回あげて700〜800飲んでいました。

というのも、あげたら口を開けるのは開けるけど
反射的に開けてる感じで、そして椅子に座らせても立とうとしたりテーブルにのぼろうとしたりとにかく落ち着きがないです。(離乳食を嫌がる感じはなさそう)
床に下ろしてつかまり立ちさせながらあげてみても、私によじ登ろうとしたり、でもあーんと口は開ける感じで、ベビーフード80グラムを20分〜30分ほどで食べます。

わたしとしては、「口の前に来たから口開けてるだけでほんとはもうお腹いっぱい」とか、食べさせすぎて吐いたらどうしよう(嘔吐恐怖症です。)とか、考えてしまい、いつも少し残して終了にしています。
そうすると、離乳食あげて30分後くらいに指しゃぶりをするのでミルクをあげて昼寝、という感じなんですが、ミルク多いよなぁ😅と思い。


今は
6時 ミルク240
10時 離乳食80グラム(ベビーフード)
11時指しゃぶり ミルク160〜200
15時 ミルク200ほど
19時 離乳食80グラム
20時寝る前ミルク160〜240 ムラあり

という感じです。


明日から3回食にしてくので
15時は離乳食(➕ミルク)になると思うのですが
それでもミルクメインだなぁと。

こんな感じでもどうにかなったや
こうしたら良くなったなど
経験談を聞きたいです。
よろしくお願いします🙇



「ミルク飲ませすぎです」など、100も承知なのとメンタルやられてるので、きついお言葉は控えてほしいのでよろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食の量80gは全然足りてないので、ミルクメインになってるので
とりあえず離乳食の量増やしてみるところからですかね

3回食にするなら15時に離乳食ではなく、6時11時19時とかの方が良いかと。
保育園行く行かないに関わらず朝昼晩のご飯にした方が良いかな〜

そうすればおやつと寝る前のミルクだけになると思いますが、、、。