※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.mama
ココロ・悩み

猫アレルギーの旦那と猫2匹の問題。子供にもアレルギーの症状が。猫を飼い続けるか、譲るか悩んでいます。

みなさんならどうしますか(´・ω・`)??
本気で悩んでいるので誹謗中傷はやめてください。

我が家には2年前から猫2匹(♂)を里親として飼っています。
その前から旦那は猫アレルギーでした。
そして今年の3月に娘を出産して、常に抱っこなので、あまり一緒にいれる時間が作れなくなりました。

それが寂しくてだと思うんですが、猫たちのかまってちゃんが日に日に激しくなり、常に足にまとわりついて鳴き続けます。
そのときに撫でたりおもちゃで遊んだりはするんですがヒートアップして余計うるさく鳴きます。
オス2匹で現在8kgくらいあるんですが、夜行性なので夜になると運動会が始まってその音でやっと寝付いた娘が起きてしまいます。
しかも授乳や、娘を膝の上に置いてるとき、猫が飛び乗ってきて娘を踏み潰してしまうこともしばしば...。
ゲージに入れるとずっと鳴き続けて頭が痛くなってしまいます。

あと、床で娘を抱っこしてるときに猫のしっぽが娘の顔に触れたんですが、そこだけが真っ赤になってしまい、たぶんアレルギーなんだと思います。
しかも、私まで猫に触れるとくしゃみと咳が止まらなくなり、これも毛のアレルギーなのかなと思います。出産する前はそんな事はありませんでした。

掃除は2日に1回してるんですが、キリがなくて...。
このまま飼い続けるか、誰か知り合いに譲るか。
家族全員が猫アレルギーと言っても、私が飼いたいと言って飼い始めたのに無責任すぎるし。
かと言って、私や旦那はいいとしても娘に危害が加わってしまうので本当に悩んでいます。

コメント

ななママ 

猫さんのゲージはお子さんが産まれる前から使ってたんですか??
我が家は猫さん2匹室内で自由に動き回ってます。
最初はシャー!!っと威嚇もされましたが、今は何もしてこないです。
の前に・・・

猫アレルギーなんですよね(´θ`llll)??
お子さんもアレルギーかもしれないんですよね(´θ`llll)??

実家も無理なら、あたしは里親に出します。

で、今後一切飼わないです。

  • y.mama

    y.mama

    ゲージは2年前に迎え入れるときから使ってて、寝るときだけ毎日入れてました。
    夜まで出しておくと部屋がぐちゃぐちゃになってしまったり物音がうるさくて寝れないんです(´・ω・`)

    検査はしてないのでまだわからないのですが、さっきまで外出してて家に入ってから、腕と顔が赤くボツボツできてます。

    実家はマンションで飼えないので、周りに聞いてみたほうがいいでしょうか(´・ω・`)

    • 6月17日
  • ななママ 

    ななママ 

    検査してみて、その結果次第ですね。
    構ってもらえなくて寂しいのは分かります。
    うちの猫さん達もそうでした。
    でも、ちゃんと説明して時には旦那にすっっっごい叱られて「あっ、この子達にシャー!!ってすしちゃいけないんだ」って理解してくれたのか、今は本当穏やかです。
    猫さん達の気持ちも分かるけど、やっぱり自分の子供を最優先に考えます。

    • 6月17日
  • y.mama

    y.mama

    月曜にとりあえず小児科行って検査してみます。
    旦那も怒ってくれるんですが、拗ねたのか余計に娘に対して強くあたってるようです(´;ω;`)

    やっぱり自分の子供が最優先ですよね...。

    • 6月17日
nao

娘さんアレルギーなら私なら誰かもらってくれる方に譲ります。息子が重度の食物のアレルギーで、動物のアレルギーとは違いますが、アレルギーって本当に怖いし軽々しく考えちゃいけないものだと痛感しました。
これからもっと酷くなったらアトピーにもなってしまいますよ。アトピーは一度なったら治りませんm(_ _)mm(_ _)m
ペットといっても家族みたいなものですもんね。悩むの分かりますm(_ _)m

  • nao

    nao

    娘さん血液検査で猫のアレルギーがあるか調べてみてはどうでしょうかm(_ _)m猫アレルギーかも?って思ってたらやっぱり離れるの迷っちゃうと思うし、猫アレルギーですってお医者さんに言われたら、心のふんぎりつくかな〜と思いましたm(_ _)m!

    • 6月17日
  • y.mama

    y.mama

    そうなんです。大切な家族なので構う時間が少なくなってしまった事が申し訳なくて...。

    今は赤くなるだけでもこれから酷くなる事もありますもんね。
    喘息とか出ても大変だし。

    旦那とも話し合ってみます。

    • 6月17日
msk

里親として飼ってるネコちゃんを譲渡することはできるのですか?💦
友人が里親してますが、2ヶ月に一回様子を報告しないといけないって言ってました💦

産後体質が変わる方もいるようなのでアレルギーの可能性もありますがわかんないですね。
大切な家族を手放すのは心苦しいとは思いますがネコちゃんの為にも娘さんのためにもいい方法が見つかることを願ってます。

  • y.mama

    y.mama

    最初の2ヶ月は報告必要でしたが、それ以降はいらないみたいですし、そこの施設にも相談したので状況はわかってもらってます。

    これが猫でなのかホコリやハウスダストでなのかがわからないので、1度アレルギー検査してみようかと思うんですが、もしアレルギーなら手放すことが最善の策なのかな。

    • 6月17日
  • msk

    msk

    そうなんですね!それならもし手放すとなった時に慌てなくて大丈夫ですね!

    ちょっとキツイ言い方だったらごめんなさい。私なら娘さんを検査して見てアレルギーであってもなくても手放すかもしれないです。
    今のままだとネコちゃんにとっていい環境だと言えますか?ymamaさんにとってネコちゃんのお世話が負担になってるのかなぁ?って感じました😭
    これから娘さんが大きくなればなるほどネコちゃんに構う時間作るの大変になると思います💦寂しくて構って欲しくて泣いてるってわかってらっしゃるのに構ってあげられないの辛くないですか?😭きっとネコちゃんのことも大切に思ってるからそういう気持ちになると思うんです😭
    ネコちゃんも家族だから心苦しいのも申し訳ない気持ちもすっごくわかります…。

    • 6月17日
  • y.mama

    y.mama

    そうなんです。
    これからますます目も離せなくなるし、余計に構ってあげれる時間がなくなっちゃうと思います。
    自分が言い出して飼い始めた子たちなので本当に苦しくて...。

    • 6月17日
まい

私も里親になり猫飼ってます。
私は旦那と結婚する前から今の猫を買っていて私が里親だしちゃんと責任もって育てる!って連れてきました。

ですが子供が猫アレルギーだったらどーしよ。と考えています。
私は愛猫が大好きで離れたくなくて自分の親に預けるのも考えただけで辛いです。
うちの猫も自分の子供みたいなもんなのにって思ってしまいます。
ですが本当の子供の事考えたら親に育ててもらうか誰かに譲るかしかないと思います。

  • y.mama

    y.mama

    そうなんです!
    私が言い出したことだし、本当に子供みたいに大事にしてました。

    うちの場合、実家はマンションなので飼うことはできないので、周りに聞いてみるしかないので余計悩んでます。

    • 6月17日
  • まい

    まい

    やっぱり愛情湧いちゃいますよね😭💗
    私なんて溺愛しすぎちゃってますもん笑

    実家だったらちょくちょく会いにも行けたけど...飼えないとなるとやっぱり譲るしかないですよね。。。
    辛いですよね。。。

    • 6月17日
  • y.mama

    y.mama

    愛情はもちろんあるんですが、足にまとわりつかれるとイライラしてしまうようになって、寝るとき(それでも2〜3時)に毎日後悔してます。

    まずは身近な人に聞いてみようと思います!

    • 6月17日
まふぃん

そのような状況なら私は誰か知り合いに譲ります!
猫ちゃん大切なのは分かりますがお子さまが最優先ですよね
アレルギーなら離してあげないと可哀想ですし…

  • y.mama

    y.mama

    やっぱり最初は身近な人に聞くのがいちばんですよね!
    短時間でもちょくちょく会いにも行けるし。

    肌が赤くなるだけならまだいいのかな?って思ってたんですが、アレルギーって慣れることないみたいで今より酷くなったら可哀想ですよね...。

    • 6月17日
  • まふぃん

    まふぃん

    そうですね
    知らない人だと大切にしてくれてるかなぁとか不安にもなっちゃうと思うので、出来ることなら信頼できる人に譲りたいですね

    今はなかなか自分の意見を発すること出来ないので赤くなる程度にも思うかもですが、もしかしたら痒みもあるのかもしれないし、アレルギーってどんなこと起こるか分からないので怖いです(●´⌓`●)

    • 6月18日
はる

一応、アレルギーの検査はしてからがいいですね! 旦那さんはアレルギーと分かっていたのに里親としてもらって来たって事なら、とりあえず旦那さんの事はおいといて。
娘さんがアレルギーならそれは仕方のない事ですから、それで隔離したり構ってあげられないと猫ちゃん達もストレスですから、里親に出した方が皆さんのためだと思います。

娘さんがアレルギーではなかったら、そのうち猫大好きになって一緒に遊べれば、構っても多少落ち着くかなとは思うのですが☆

  • y.mama

    y.mama

    もちろん私も娘も検査します!
    アパートで部屋数も少ないので隔離は正直無理なんです(´;ω;`)

    そうですよね。
    猫もある程度歳いったら落ち着いたりするらしいですがそれがいつになるかもわからないし...。

    • 6月17日
moe

私が、動物アレルギーです。

実家で、私が産まれた時から飼っていたのですが、私が小学生の頃インフルエンザにかかってしまった時に発症してしまいました。

お医者さんには、家族だから一緒に遊んでもいいよ。と言ってもらってましたが、ことある毎に発症してしまい。

好きだから遊ぶ→でも辛いっていう日々でした。

なので、今後お世話するのが辛いってなる前に、手放し先を見つけてあげた方がその子達の為かもしれないです。

最善の方法が見つかります様に。

  • y.mama

    y.mama

    免疫が下がるとアレルギーなりやすくなるんですかね〜??

    正直、旦那はほとんど家にいないので、お世話は私ひとりで、旦那はちょっと遊んであげるくらいであとは「うるさい!」と言って無視です。
    なので、トイレ掃除も餌やりも毎日私がやって、それに子育てもして、猫と娘の泣き声で頭がおかしくなりそうです。
    本当に可愛くて、今まで大切にしてたのにそんな事思ってしまう自分が悔しいです。

    • 6月17日
パスパレ

経験者です。
私も、子猫の頃から大切に飼っていた猫がいました。
しかし、夫が猫アレルギーでした。付き合っている時からわかっていましたが、夫も動物自体は好きなので、共生してくれると言っていましたし私もなんとかなると思ってしまってました。
しかし結婚が決まった時から、夫が猫と一緒には住めないと言い出し、大げんかが続くようになりました。その時点で別れればよかったです。でも別れられず、猫を手放すことになりました。知り合いでは見つからず、インターネット上で探しました。
幸い、割と近所でご縁があり、猫にとても良い環境であると納得してお譲りしました。今でも時々会いに行っています。今でも一緒に住み続けられなかったことを思うと後悔で涙が出ます。
ですがどうしようもない状況であるなら、しっかり、しっかり譲渡先を見極めて、猫ちゃんの幸せを一番に考えてあげてください。

  • y.mama

    y.mama

    そうなんです!
    旦那も動物は好きだからと飼う事を許してくれたのですが、お世話は全くと言っていいほどしてくれないので、私の仕事です。
    里親募集しても遠方だと不安ですよね...。
    まずは身近な人に聞いてみようと思います。

    • 6月17日
リエ

私なら、娘のために猫を手放します。構ってもらえないで、行為がエスカレートしそうですし💦私自身、離乳食に猫の毛が入るのが苦痛で(我が家にも猫がいます)

  • y.mama

    y.mama

    私もそう思ったんですが、「自分が飼いたいと言ったのに手放すなんて無責任だ」と思ってしまい、悩んでます。

    うちもこれから離乳食始まるし、現にミルクの乳首に毛がついてる事もあって怖いです。

    • 6月17日
  • リエ

    リエ

    優先すべき相手が変わってしまったので、仕方ない(という言い方が正しいかは分からないですが)と思います。今は、お子さんが最優先になって良いと思いますよ☺️

    • 6月17日
ふゆ

私は里親さんを探した側です。
猫ではないですがフクロモモンガを飼っていましたが、妊娠して体質が変わり触らなくなってしまいました…。
それでもお世話してたんですがやはり限界があり。
ペットのおうちという里親募集掲示板で探しました。
ですが虐待などが怖かったため、その里親さんの自宅まで行って本当に飼える環境なのか実際に見せてもらい、時々写真付きのメールで報告するなどの契約書を交わしました。
フクロモモンガは飼育管理が大変でゲージや生きた虫のエサ、暖房施設などが必要なため、そのお宅を見せてもらったらちゃんと先住のフクロモモンガもいてきちんと飼われていたのを確認してお譲りしました(*^ω^*)

飼ったからには死ぬまで飼うべきなのに私は本当に最低でした…ですが、せめて里親に出すなら用心深く相手を確認してから里親に出してあげてください。どちらにしろ今の環境では猫ちゃんも飼い主さんもかわいそうだと思うので…

  • ふゆ

    ふゆ

    妊娠して体質が変わり、のあとの「触らなくなってしまいました」じゃなくて「触れなくなってしまいました」です!アレルギーでした💦

    • 6月18日