旦那が育児を手伝うことで、息子が私を嫌いになるのではないかと心配しています。特に、寝かしつけを旦那がすることが不安です。
贅沢な悩みなのは承知の上なんですが、旦那が入浴や寝かしつけをして結構育児をしてくれるので、息子が私の事嫌いにならないか心配で心細いです…🥲
入浴は同じ男のほうがいいから旦那にお願いしています。
その後私が保湿や授乳をして、洗濯が滞らないようにお風呂済ませるのですがその間に息子が眠くなるので旦那が寝かしつけてくれる感じで過ごしています。
とても助かるのですが、ママ嫌!って大きくなってから言われたら心折れそうで…🥹
顰蹙を買う悩みですみません…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
M
そんなことないと思いますよー!
日中はママさんと一緒の時間多いんじゃないですか?
私も旦那の帰り時間によっては、入浴や寝かしつけしてもらったりしてます。
授乳はママじゃないといけませんし、求めて来るのも大変だけど可愛いですよね😁💦
にじのはは
とても素敵な旦那さまですね😊
旦那さまがママを大事に思ってるのは息子さんに伝わるので、きっと旦那の姿をみてママも大事にしてくれます😊
むしろ旦那さまと息子さんとで、ママの取り合いになったりするかもですよ😚
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってくださってありがとうございます🥲💕
子煩悩な夫でいろんな場面で助かっています😭
そうだと思いたいです〜🥲
夫を大切にする姿も息子に見せられたらと思います!- 10月2日
はじめてのママリ🔰
我が家も夫が入浴や寝かしつけしてくれてます🙋♀️
「パパ」「パパ」と何でも「パパ」って言いますが
結局はママが好きですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん素敵ですね🥹💕
お子さん、パパもママも大好きなのですね☺️
うちもそうなってもらいたいので、無理なく関わっていきたいと思います!- 10月2日
ママり
育休取ってワンオペ育児、家事炊事何でもできる主人がおり、リアルに私はATMかな?と思えるときがあります(笑)
子供も賢くなります。
我が家の場合ですが、例えば入浴を促されたけど、もっと遊びたい気持ちだった場合、主人にお風呂誘われたら、「ママがいい!」とごねて、私に誘われたら「パパじゃないといや!」と言います🙄イヤイヤ期になると、深い意味なく、パパ嫌!ママ嫌!ってそれぞれ言う時も出てきたので、今となってはもうそんな気にしてません。
まぁ、たまにしか会わない脳みそ暇人な親戚とかは、偶然そんな場面に居合わせたときに、「きっと□□だから、○○の方がいいって言ってるのよ」とか言ってきますが、スルーで良いです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん素晴らしすぎます…!ワンオペだけでなく家事まで完璧だなんて😭👏
私にもその才能分けていただきたいくらいです笑
大きくなると知恵ついてきますもんね💦
イヤイヤ期だとそういう姿もありますよね…
あまり気にしすぎずに向き合いたいなと思います!
親戚とかなんでたまにしか会わなくてろくに知らないのに口出してくるんですかね🥲- 10月2日
はじめてのママリ🔰
旦那も育休を取ってくれているので、日中も息子といる時間はほとんど同じくらいです🥲
夜間は授乳もあるので私が全部対応しているのですが、そのぶん日中旦那にお願いして私は寝させてもらうことも多くて…
機嫌いい時は私と旦那とで交互に抱っこしたり寝かせたり遊んだり…という感じです!
大変なのも私がすぐいっぱいいっぱいになっちゃうと思うので旦那の存在がすごくありがたいんですが、もうちょっとママ〜ってなってもらってもいいんだよ…と贅沢にも思っています🥹
M
育休継続中なの良いですね✨
でしたら家事を分担制にしてお子さんとふれ合う時間増やしたり、支援センターなどお出掛けされてみるのはどうですか?
同じように旦那さんが長く育休取られてたお友達いますが、ママを嫌がってる素振りは全然ありませんよ!
はじめてのママリ🔰
おかげさまで助けられています😭
そうなんですか…!希望が持てるご友人のお話ありがとうございます😭
息子と関わる時間増やしてみます!
月齢的にこれからもっと笑顔が増えてくるかと思うので、それを楽しみにがんばります…!