※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保育園選びで一斉保育のA園と自由保育のB園で悩んでいます。息子は好奇心旺盛で、A園は学習もあり魅力的ですが、過去の英語教室での経験が心配です。B園は自然教育に特化し、自由な遊びができる環境ですが、自由保育の難しさを聞いて不安です。皆さんの意見や、息子に合うワークや教材があれば教えてください。

保育園選びで、一斉保育か自由保育か悩んでいます。
小規模保育園を卒園するので、園選びの期限が迫っているのですが、決めきれません。

息子....泥遊び自然遊び大好き、好奇心旺盛。家では車で遊ぶのが好き。お風呂でひらがなパズルをやったり、お料理もしたがる。英語教室に通ってたが、つまらなそうで、癇癪ぽくなり、ストレス溜まってた感じだったので辞める。ワークなども前はやってた。保育園では、特段問題もなくリズム遊びなどもしている。

A園...私立の一斉保育。自宅から8分。仲良しママ友2人通園中。ひらがな学習あり。体操、ダンス教室月1.2回。園庭は色んな遊具あり。自由な遊びを優先してるとHPには記載。主任はちょっとドライな印象。見学中のプールで園児の名前を保育士が強めに呼ぶシーン有り。
B園....公立の自由保育。自宅から12分。ママ友無し。学習系一切なし。キャンプなど自然教育に特化?ぽい。園児は人懐っこい。午前中の見学では園児は各々好きな事をしている。ゴロゴロして手持ち無沙汰のような園児もいる(安心して寛いでるともとれる)。物が沢山あり、雑多な感じもする。
恐らくB園の方が今の小規模園に近いものがあると思いますが、小学校の先生の義姉に話を聞くと、自由保育の子は大変だと言います。保育士の友達は、自由保育をおすすめしてくれます。やりたい事をとことんやれるのは今しかないので、家で平仮名などを少しずつやればB園でも、大丈夫かなと思いますが、主人も多忙で私も妊活をしてるので、出産した場合、ちゃんと教えてあげられるのかなと不安もあります。
A園も魅力的だな思う反面、英語教室で少し大変だったので大丈夫かな?と心配もあります。


皆さんはどう思われますかー?
また、やんちゃ坊主に合うワークや通信教材などあれば教えて頂きたいです,

コメント

はじめてのママリ🔰

Aでも自由あそびの時間はしっかりあるんですよね?それならAにします

  • はな

    はな

    そうですね、30分クラス活動があって、その後自由時間という感じです。

    • 10月3日
deleted user

公立の自由保育ですか?
公立は職員の移動もあるし、風通しも良く、良くも悪くも普通の保育かなと思います。
私立だったらかなり差が出やすいのですが、もしかして地域差もあるのでしょうか…🤔

お子さんの性格を考えると、B園の方が合っている気がします。

私は私立の自由保育ですが、小学校にあがって大変かどうかは「その子がもともと持っているもの」に大きく左右されるなと感じています。どこの園に通っていても大変な子は大変だし、逆にできる子はできます😭

咲や

小学生長男も、年少次男ものびのび系自由保育の幼稚園です
低学年はわちゃわちゃするかもしれませんが、先取り学習をしたグループとしなかったグループを比較したら10歳で差がなくなるそうです
今よく言われる非認知能力は自由保育の方が身につくと研究結果でも出ていますよ
幼児教育で遊びこむという言葉があり、自分で遊びを研究することみたいです
それができるのは自由保育ですね
長男は3年生で地元の魅力をプレゼン(夏休みと冬休みの宿題)
4年はSDGsについて2年生にわかりやすくプレゼンを作れという夏休みの宿題がありました😇
遊びこむということが、ここにつながるらしいです(自分で課題を設定して調べる、実験する、まとめる)

長男も次男も年少からZ会をやっています
ひらがなとかのワークもありますが、ぺあぜっとという親子ワークで色々遊べますよ(おもちゃではなく、理科の実験的な感じです)

  • はな

    はな

    なるほど🧐
    遊びこむ..奥が深いですね!色んな研究結果で言われてますよね〜!

    今の保育園では素足で砂場遊びしたり小さい園庭を走り回っています。なので、休日砂場に行くと、靴を脱ぎます。
    A保育園ではそれが許されるかというと許されないだろうなと思ったり..
    ただB園は結構古いのと、ダンボールが積み上げられてて、あまり清潔感はなく、旦那さんはA園が良いんじゃない?って感じで悩んでます..

    • 10月3日