衣類乾燥機のおすすめを教えてください。保育園に子どもを預ける予定で、洗濯物が増えるため購入を検討しています。縦型洗濯機を5年使っており、乾燥機を追加するかドラム式に買い替えるか迷っています。乾燥機の使用感や掃除の頻度、衣類の縮みや毛玉、電気代や音についても知りたいです。賃貸なので乾太くんは導入できません。
おすすめの衣類乾燥機を教えてください。
来年度から子どもを保育園に預ける予定で、洗濯物が一気に増えそうなので乾燥機の購入を考えています。
今は縦型洗濯機を使っていて、まだ使い始めて5年くらいなのでこのまま縦型+乾燥機にするか、思い切ってドラム式に買い替えるかで迷っています。
保育園がどろんこ系保育園を希望しているので縦型の方がいいのかとも思っています。
実際に乾燥機を使っている方にお聞きしたいのですが、
タオルや厚手の服、保育園でどろんこになった服なんかもちゃんと乾きますか?
掃除はどれくらいの頻度で必要で、やりやすさはどうでしょうか?
衣類が縮んだり毛玉ができやすいとか、気になることがあれば教えてほしいです。
電気代や音、設置で困ったことなどもあればぜひ知りたいです。
また、賃貸なので乾太くんは導入できません。
よろしくお願いします✨
- はじめてのママリ
コメント
あいみ
エスティロを使っています。
場所?と、まぁ、お試し的に3キロです。
使用しているのは、肌着、パジャマ、タオル、靴下。
残りは室内に干したり外干しです。(パナソニックのハイブリッド除湿乾燥機回しています。)
縦型洗濯機が変えたばっかりで、ドラム式は考えられませんでした。
ちなみに、幼稚園、保育園の泥汚れですが、洗濯機そのままでは落ちないです。
ウタマロや、固形石鹸で手洗いしてから入れることになります。
アタックの青箱の粉洗剤をお湯とバケツに張っておき、とりあえずしばらく浸け置き、夜に手洗いして、洗濯機入れていました。
電気乾燥機は、音、熱風がでるので、熱さはあります。
あと、赤白帽や、体操服を間違えて入れてしまい、縮み、買い直しました。
なので、洗濯物を干す場所を半分確保するために半分乾燥機、半分手で干す。くらいで考えていればいいと思います。
ちなみに乾燥時間は1時間から1時間半です。
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
縦型+乾燥機を使ってます🙋
我が家は主人が外仕事なので、縦型洗濯機は必須です。
娘が保育園で泥遊びをして帰ってきますが、時間が経った泥汚れはとても洗濯機で落ちるような汚れではないので、毎回しっかりめに手洗いして洗濯機に入れてます😂
縦型で子どもの泥汚れは落ちないので、そこ目的だけで縦型を検討されてるなら、ドラム式でも良いかもです🤔
乾燥機ですが、パナソニックNH-D603を使ってます。
タオルは厚手のものでもしっかり乾きます️⭕️
ただ2年も使ってると、安めのタオルだとタオルの端が解れるというか削れるというか、とても人様には見せられないようなタオルになります!笑
服ももちろんしっかり乾きますが、普通に縮むので、乾燥機はタオルや下着、肌着のみで使用してます🫶
タオル等の毛玉が気になったことはありません🙆♀️
掃除は何回かに1度フィルターを変えるだけなので、お手軽です️⭕️
戸建てなので音も振動も気になりませんが、賃貸だと気になるかもです🤔
音や使用感については、YouTubeに動画があるので、それを見て判断されると良いと思います🫶
我が家は脱衣所のコンセントが足りず増設が必要だったので、賃貸だとその辺も要検討かな?と思います💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
ご主人が外仕事で縦型必須というのも、すごく納得でした。
やっぱり泥汚れは縦型でも落ちないんですね…保育園のどろんこ遊びに備えて、手洗いは覚悟しておこうと思います💦
パナソニックのNH-D603を使われているんですね!
厚手のタオルもしっかり乾くのは心強いです。
ただタオルの端がほつれてくるというのは初耳で、とても参考になりました。フィルター掃除が楽っていうのは安心です✨
電源増設のことまで教えていただけて助かります。
設置環境も合わせて考えないとですね!- 10月2日
にんにん🔰
我が家はマンションで乾燥機が設置できないので、ドラム式にしました。同じように5年くらい使っていて、故障とか問題ない中での買い替えでした。
泥は経験ないのですが、タオルも毛布(着る毛布)も乾きます。洗濯機も優秀なので乾き具合で運転時間を短くしたり長くしたりしてます。洗剤の自動投入も気に入ってます😊
埃が集まるところは毎回埃を取ります。洗濯機の下の方にあるゴミが集まるところは数週間〜月単位で掃除しますが、そんなにたまりません。洗濯槽の掃除をした時が1番たまります。
服は多少縮みます。服によって縮み具合は違います。私は面倒なのでそのまま全ての服を乾燥までしちゃいますが、気になるものがあるなら取り出して別干しすると良いと思います。ドラム式だとボタン一つで乾燥までできるので、私のように面倒くさがりならおすすめです😂脱水までやって、別で乾燥もできます。縦型だと結局別の機械に入れるので仕分けがしやすくはあるかなと思います。乾燥機の方が乾燥の時間は短いです。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
ドラム式の体験談ありがとうございます!
毛布まで乾かせるのは本当に便利そうですね。
運転時間が調整されるのもすごく魅力的です✨
洗剤自動投入もいいなあと思いました。
ドラム式はお手入れが大変なイメージが強かったので掃除の頻度についても具体的に書いてくださって助かります。
埃は毎回取って、ゴミ溜まりは月単位くらいなんですね。そこまで負担じゃなさそうで安心しました。
服の縮みはやっぱりあるんですね💦
でもボタンひとつで乾燥までできるのは本当に楽そうで、面倒くさがりの私にはピッタリかもと思いました😊
縦型がまだ新しいので悩ましいですが、ドラム式の便利さもすごく心惹かれました!- 10月2日
-
にんにん🔰
普通の毛布は残念なら洗濯脱水のみですが、着る毛布ぐらいの厚さと大きさならいけます!
ドラム式なら1番いいのはパナソニックですね。お値段ある程度してしまいますが…- 10月2日
-
はじめてのママリ
普通の毛布は業務用くらいのパワーが必要ですよね💦
やはりパナソニックがいいんですね、、、値段もしますが、質もいいんですね😭
家族会議開いてみます。
ありがとうございます!- 10月2日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
教えていただきありがとうございます✨
エスティロ3キロで肌着やタオル中心に使われてるんですね!
乾燥時間も1時間〜1時間半くらいとのこと、参考になります。
やっぱり泥汚れはそのままでは落ちにくいんですね…ウタマロや粉洗剤での浸け置きなど、実際の流れがイメージできました。
赤白帽や体操服の縮みのお話も、とてもリアルで助かります💦
うちも縦型がまだ新しいのでドラム式は考えにくく、同じような使い方になりそうです。
半分乾燥機、半分干すくらいでちょうど良いのかもしれませんね。