
2歳7か月になり、状況に合わせていろんな言葉を覚えて言えるようになり…
2歳7か月になり、状況に合わせていろんな言葉を覚えて言えるようになりました
ママみてみてー!ぞうさんだよ!
〇〇ちゃんきたー!とお友達に興味を持ち、好きになりその子の後をついて遊びたそうにしたりします
〇〇ちゃんいないねえと残念^_^がったり、
けろっぴーてかえるだよ、知ってる?と言ったり、
これはー?と色んなものを聞いてくるようになる。
お風呂に入ると,暑かったねー!あちち!
今日は幼稚園と、支援センターどっち行く?
預かり保育に行くと、こんにちは!と言って、何してあそぶ?楽しみ!と先生に言ったり。
〇〇ちゃんもやるー!と言いながらお友達と一緒のことをしたがったり。
と、これら多分私が言ったであろう言葉を自発的に場面に合って言ってます
主語を変えて言えてはいるのでたぶん分かってはきてるのかなと思うのですが、めちゃくちゃ応答力に不安があります
肯定のうん!や、イエスノークエスチョンのイエスの回答すべきとこでそのままおうむ返しが未だにあります。
肯定のうんが言えません
まだまだ質問に答えることができません
たまに相槌程度でうんーと言う時もありますが…
お散歩いきたいの?と私が言うと、お散歩行くことはわかってるのに、そのままおうむ返ししながらパパの車のるーと言って行動には移せるのですが、うんが言えずおうむ返しが気になります。
車の中でスーパーと公園どっちいく?と言ってきたりとグレー感があるなとasd 要素があるのかなと不安です。
自発的にいろんなことが言えるのに
返答がまだまだなのが本当に不安です
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ話せるなら大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
話せるasdの子もいるのでその要素はあるのかなと思い始めていて。
みんなちゃんと顔色伺って返答してるのにうちの子は勝手に喋ってどうなんだろうと思っています…
これでも幼稚園ではゆっくりな方なのですごく心配です😢