※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おくるみを卒業し、スリーパーに変えた3ヶ月の赤ちゃんが、夜中に何度も起きてしまい困っています。睡眠退行について、同じ経験のあるお母さんの話を聞きたいです。

おくるみ卒業、睡眠退行
産院にいる時から夜寝るときはずっとおくるみをしていましたが、3ヶ月に入り寝返りするようになり先日からスリーパーに変えて夜寝ています。3ヶ月までは夜まとまって7~8時間寝ることもあり睡眠に困ってなかったのですが、3ヶ月に入り4~5時間で起き授乳しても、お目目パッチリ。ご機嫌に喋って再入眠まで1時間以上かかります😭酷い時は3時に起きて朝までずっと起きています。ご機嫌でお喋りしていても、部屋は暗くして、私は構わず寝たフリしていますが、ぐずったらまた乳咥えさせて、覚醒しだしたらまたほっといての繰り返しです。睡眠退行というのがあるとネットで見ました。いつ頃まで続くのかと悩んでいます😭同じような経験があるお母さんがいましたら経験談聞かせてください

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠退行と一括りにされてますが、3-4ヶ月は
①急成長期で空腹になりやすい→日中の哺乳量足りてるか
②睡眠サイクルが変わるので再入眠の方法を学習する必要がある

かなと思います!

①は夜間授乳分を日中に回せるように、夜間をちょっとずつ減らして日中を増やす

② 介入しすぎない、泣いても20分は様子見。一見可哀想と思うかもですが、この時期に介入頻度が多いと自分で寝付くことができず、睡眠が荒れてしまうようです😭
うちも20分様子見してだめなら介入してました!上の子も同じようにして、下の子はつい先日いつも起きないタイミングで泣いてしまうようになったので様子見してたら自分で寝つき、2.3日でまたちゃんと寝るようになりました!上の子は19-7時までねる子に育ちました!

うちはまだ寝返りしたないのでおくるみしてます😭上の子の時はスリーパー移行すんなりでしたが、下の子はガチガチに固定されるのが好きみたいでおくるみ卒業に数回失敗してます😂
もし手足が包まれてるのが合っていそうなら、寝返り後も使えるスリーピングベビーというのがありますよ!

夜間の覚醒は日中に寝過ぎていないか、刺激が足りないかなどが考えられますね🤔

長文失礼しました🙇