
メンタル弱めの子を育ててる方いらっしゃいますか?🥲長女が幼稚園の頃か…
メンタル弱めの子を育ててる方いらっしゃいますか?🥲
長女が幼稚園の頃から常に行き渋りがあり、現在小学校一年生になりました。
ずっと調子よく行けていたのですが給食が苦手で行きたくないと言っています💦
年中の頃にも一度給食の日に食べることができなかったことがきっかけで食欲が落ち、家でも食欲がなくなった時期がありました…残してもいいんだよと伝えていて先生にも怒られるわけではないのにどうしても気になってしまうようです…
またか…という気持ちです。朝も食欲なくなり心配です。
夜も以前よりは全然食べません。
何回も何回も残していいんだよ。帰ってきてから食べればいいよと伝えているのに…
という気持ちで正直もう…という気持ちです。。
優しくしてもダメ…
冷たくしてしまうこともあります…辛いです。
1番辛いのは本人なのに。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
年長なんですがうちの子も給食に不安があって時折登園しぶりがあります💦
年中までは野菜も一切食べられなかったのが年長になってから少しずつ食べられるようになって本人も自信がついてました
ただ逆にプレッシャーも感じるみたいで、周りはみんな普通に食べてるのに自分だけちょっとしか食べられないとか😭
うちも残しても大丈夫と伝えても「でも怒られる!」とか言うので先生に伝えて様子見てもらってます💦
小学校にも給食の不安の件は伝えようと思ってますが担任の先生には既にお話していますか?

穏やかでありたいママ
うちも行き渋りがあったり、食事面は偏食や少食で生まれてからずっと悩んでます。
寄り添っても何してもダメで本人もどうしようもないんだろうな、でも母としてどうすることもできない現状、毎日同じことが積み重なってイライラしてしまう自分もいて、悲しさ、不安、もどかしさ色々重なって辛くなります。
自治体の保健師さんや心理士さんにどう対応したらいいか相談に行くのはどうでしょう?
ママの今の辛い気持ちを訊いてもらえる、わかってもらえる人がいると一時的ではありますが少し楽になりますし、具体的な対応策を出してもらえたりもする場合もありました。
-
はじめてのママリ🔰
実は幼稚園の頃は療育にも通っていて、自治体の心理士の方にも相談したりしていました…
できることはやってきたつもりです🥲
それでも、やっぱり変わらないんだ…ともう疲れてしまった感じです。
難しいですね。。
最近は長女相手にイライラしてしまいます。
心配疲れです…本当💦- 52分前
はじめてのママリ🔰
もともと行き渋りがすごかったので入学前から先生とお話しさせて頂いたり、入学前の調査票にも給食の件でこういうことがあったとのことは記載しました💦
今回も先生からお話しがあり、意思疎通はできていますが…
自分の中で残しても仕方ないんだって思えないともう、どうしようもないんだろうな…と思っています…。
下の子は何の問題もなく行けていてストレスがない分、上の子の心配ばかりずっとしていて私も疲れてきてしまった感じです…。