※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が自分でご飯を食べず、食べさせると食べます。幼稚園入園を控え、自分で食べるように試みていますが、無関心の様子です。どう対処すれば良いでしょうか。

1歳9ヶ月の息子が、自分でご飯を食べようとしません。。
スプーンもフォークも上手に使えるのに、ご飯は食べようとしません😢
食べさせたら食べます。
お腹がすいていないのかと思い、一食の量や時間を調整したりしましたが、同じでした。
来年から幼稚園に行き出してこれでは困ると思い、自分で食べさせようと試行錯誤していますが、食べてくれません😢
おやつやアイスなら自分で食べます😢が、ご飯を食べないのでほとんど与えていません。

イヤイヤ期だからでしょうか?
色々嫌がりますが、ご飯に対しては嫌がっているというか無感情😑のような感じです😅
どうしたら良いでしょうか?😢

コメント

すず

幼稚園に行ったらみんな
食べてたら食べますし
先生もずっと補助できないので
自分で食べますよ😊

食べさせたら食べるなら
食べさせてあげたらいいですよ❣️
大変ですけど
食べさせてあげれるのも
このぐらい時期だけです!

娘も11ヶ月から保育園行ってて
保育園では自分でバクバク
食べるのに家だと
いまだに食べません笑
お母さん食べさせてーです笑
息子もそうでした!
でももう、息子もそう言って
くれること当たり前ですが
なくなりましたし
食べれないわけじゃないなら
食べさせてあげて甘えさせて
あげればいいのかな
なんて思ってます😂

さらい

食べさせてあげたらいいかなと。まだまだ甘えたいとき。今してあげないと二度とできなくなっちゃいます

はじめてのママリ🔰

保育園では上手に一人で食べてるけど、
おうちだと誰かに食べさせてほしいってなり大人が食べさせて食べてます。
お腹空いてるときや好きなおかずは自分で食べるので、あんまり気にしてなかったです😅