
先日、1歳の子を連れて病院に行ったのですが、待合室で延々と小学生半ば…
先日、1歳の子を連れて病院に行ったのですが、待合室で延々と小学生半ばくらいの男の子に絡まれ、手足を触られたり、子供に渡した玩具を横から取られたり、読み聞かせの絵本も横から口や手を出したりで困りました。
反応してしまった私も悪いのですが、呼ばれる20分くらいそんな形で、お母さんの姿が見えないし、もしや来てない……?と思いつつ聞いてみると、いるよと言って指差した先にひたすら携帯をいじり座っている女の人の姿が……。
こちらには一切見向きもしておりません。
普段から放置されてるんだろうなと思うとその子にも言えず、ここは保護者に強く言うべきだと思ったんですが、そもそもどうやってこのイヤな気持ちを言語化すればいいのかも分かりませんでした。
この場合、皆さんは保護者の方に直接伝えますか?
その時はどう伝えるのがよろしいでしょうか。
子供と保護者への対応をそれぞれ教えていただきたいです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
この場が病院だったのでしたら
受付の人に言ってみるのもよかったですね😭
体調が悪くて病院に来ているので
あちらの男の子が
距離感近く寄ってくるので困ってます
保護者の方も分からないので注意していただけますか?
とか言いますかね💦

はじめてのママリ🔰
ありますよね。
そこにいるのかよ!?みたいな。
私はその時によるのですが親というよりまずはその子に直接言ったり座る場所変えてみます
(嘘でも)体調悪くて来てるから触らないでね!
親の所にいようね、そっとしておいてね等
すぐそばにいて親にも聞こえる距離なら大きめに言ってみたりしても何も変わらず、本人に伝えて無理かつイライラがピークに達してたら親か受付に言います。
-
はじめてのママリ
本当にそう思いました!
えっ、本当にあの人?って疑うくらい無関心でした。
後から診察室で一緒にいるのを見かけたので、本当だったのかと……。
(ちなみにここでも、その子が処置ベッドに誘導された途端、座って携帯をいじっていました💦)
保護者に言うのってなかなかハードル高いなと思っていたので、最初はお子さんに言うのも良さそうですね。
先の回答の方にもありましたが、受付の人も視野に入れて、今後の参考にさせていただきます、ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ
受付の人は思いつかなかったです!
それなら言い出しやすい気がしますね。
言い方についても、参考にさせていただきます😭
感染が怖かったり我が子が可哀想で本当に困りましたし、二度とこのようなことがないといいなと思いました……💦