※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童について来年小学生です。学童の申し込みが始まりました。家の周り…

学童について
来年小学生です。学童の申し込みが始まりました。
家の周りには同世代の子がいません。
なので帰宅してから遊ぶとかもなさそうです。

私は扶養内パートで9時〜14時勤務。
長期休みは在宅勤務の夫と手分けしながら過ごせば学童無しでいけそうなのですが…

あまり自分から誘ったり輪に入っていけるタイプじゃないので、学童に行った方がお友達がたくさんできて楽しいのかな?と思ったりもしていて。。でもその分トラブルもあるのかな、と不安です。

お友達作りのためだけに学童に行かせる必要はないと思いますか?
(待機児童の問題などは全くない地域です。働いてなくてもお金さえ払えば学童利用可能です。)

コメント

みにとまと

その子のタイプにもよると思います🙆‍♀️うちの子は最初クラスでなかなかお友達が出来なかったのですが、学童があるから!と学校に行ってくれてました。

はじめてのママリ🔰

学童行ってなくても友達はできると思います🙄うちの子がそうですが、下校時に友達作って一緒に話しながら帰ってきたりしてますよ☺️
大人しくて自分からいくタイプじゃないですが😂
夏休みなどの学童利用は別で申し込めるのでしょうか?学童利用してないと長期休暇中の申請ができないとか、そのへんも考えて決めますね🤔

ままこ

働いてなくても利用できるのいいですねー!それなら1年生の間は学童でもいいかもですね☺️
クラス以外や年上の友だち出来ますし!
うちは長男が学童いって3年たちますがトラブルになったことないです☺️
もちろん言った言われたくらいはあると思いますが、それは学童でなくてもありますしね!
合わなかったらやめればいいだけですし!

ちゃたこ

うちの子は学童の友達の方が遊ぶの楽しい!と言っていますよ☺️
周りには学校に行くのも学童も嫌い!と言う子もいますので、合う合わないはその子によりますが、とりあえず行ってみて合わなければ辞めるもアリだと思います👍

はじめてのママリ🔰

子によりますね。
学校行くだけで頑張ってるのに更に学童で負担かかって学童行きたく無いと行き渋る子もいるし、学童にお友達いて楽しい子もいるし逆に嫌な子いる場合もあるし💦

うちの子学童通ってないけど一年生の時は学校行くだけで疲れて帰宅後は好きな事してゆっくりしてました。
それが合ってた様に思います。
お友達作りの為だけに利用する必要はないと思いますが、行かせても行かせなくても大丈夫な試しにどちらかでやってみて利用したり辞めたりしてみてもいいのかなと思います。