
現在生後1ヶ月の子供がいます。旦那は消防士で、1ヶ月間育休をとってい…
現在生後1ヶ月の子供がいます。
旦那は消防士で、1ヶ月間育休をとっています。
もうすぐ旦那の育休明けます。
ここから愚痴になります。
妊娠中からつわりや貧血があり体調がすぐれないことがありました。
旦那は悪阻の際は臭いのきついものを避けたりしてくれてはいましたが私が『吐きそう…』と言わない限り『大丈夫?』という言葉が出ませんでした。
目の前でオエオエと嗚咽してても何もなし。
私は吐きそうで吐けない悪阻でした。
ですがあまりにも気持ち悪すぎて朝方に飛び起き、トイレに駆け込んで嘔吐したことがありました。
ですが旦那が起きてくることはなく、私が落ち着いて戻ると『落ち着いた?』と。
旦那は仕事柄眠りが浅く私の寝返りでも起きる人です。
妊娠後期になると、お腹も大きく圧迫される為胃のムカつきや嘔気がありました。
旦那が仕事から帰ってきて朝ごはんを食べている際、気持ち悪くなり『気持ち悪い』と言って、床にうずくまっていたのですが旦那はテレビに夢中で目の前でうずくまっている私は見えておらず『ねぇ、見て!めっちゃいいシーン!』と言ってきました。
この時私は本当にイラッとしてしまい『こんな状況で見れるわけない』と怒りました。
そして出産の時。
陣痛促進剤を使用してもなかなか子供が降りて来ず24時間以上陣痛に耐えましたが子供の心拍が下がり緊急帝王切開になりました。
私が陣痛中、旦那はほとんど寝ずに私のそばにいてくれました。
あまりにも私が痛がっていたからなのかほとんど泣かない旦那が涙を流しました。緊急帝王切開直前にも私は痛すぎて意識朦朧の中旦那が涙し『頑張ってるね、痛いよね、辛いよね…』と。
その後子供は無事に産まれ、現在育休中の旦那と子育てしています。
昨日1ヶ月健診があり子供は問題なく成長しているとのこと。
その後スーパーで買い物をしていました。
私が子供を抱っこし旦那は荷物を持ってくれていました。
抱っこ時間が長かったからか抱っこ紐が丁度帝王切開の傷に当たっていた為、痛みが出てきました。
『傷のところが痛くなってきた』と私が言いましたが旦那は反応なし。聞こえなかったのかと思い『聞こえてた?』と聞くと『うん』とのこと。『え?なんで反応してくれないの?』と聞くと『あ、ごめん』とそれだけ。
めちゃめちゃ心配して欲しいってわけではありませんが『ちょっと休む?』『早めに帰ろっか』『大丈夫?』など少しでもいいから心配してくれてもいいんじゃないか!?と思ってしまいました。
そこから喧嘩っぽくなってしまい気まずいままな状態が続いています。
旦那は自分が体調悪い際、『頭痛いカロナールある?』『お腹痛い』など言って何度も何度も熱を測り(30分〜1時間毎に)『37.2度だ…』と。
因みに私も医療従事者です。
旦那が体調悪い時は私なりに対応しています。(薬を持っていく、消化に良いものを作る、お腹温めたりなど対処法を伝えるなど…)
職業関係ないかもですが消防士で人の命を助ける仕事なのに目の前の妻の心配はないのかと思ってしまいます。
少しでも気遣ってくれてもいいんじゃないか?と思ってしまう私はおかしいのでしょうか。
質問じゃなく愚痴になってしまいすいません。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
男の人って基本察することが出来ないと
思うので傷が痛い時くて代わって欲しいなら痛いから代わって。と言わないと
わからないとおもいます😭
うちの旦那は陣痛時から大丈夫?とか
そんな言葉は一言もありませんでした😂心配してたとしてもなかなか言葉が出てくることも基本ないと思って接してますし大丈夫じゃなければ大丈夫じゃないから助けてって言ってやっと大丈夫?と言われます🥹

はじめてのママリ🔰
体調大丈夫でしょうか?
まだ色々と痛みますよね、、少しでも楽にしてくださいね*
旦那さん、基本優しいとは思うのですが何か違いますよね😢自分は頑張っている、大切にされたい感がすごいと言うか。どこか上の空な感じもします。まだ子どもがいる生活を受け入れきれてないようにも感じます。
これから少しずつ大変なことも一緒に乗り越えて、本当の意味での家族になれると思います☺️旦那さんにはどんどん甘えて、仕事を振っていいと思います!きっと頼られたほうが嬉しいタイプなのかなと思いました*あと、こんな事が楽しかった!可愛かった!大変だった!など子どもの成長を伝えると自分も頑張らないと!と思ってくれるはずです☺️
もう少しこうしてほしいな、痛いから抱っこを代わってほしいな、をどんどん言葉にして、自分のもやもやをふわっと伝えていった方が旦那さんも理解しやすいのかなと思います♩
とにかく今はまだお身体をしっかり休めて少しでもストレスフリーな生活をしてくださいね🥰

すい🌾
おとのこ人って自分の時だけ大袈裟ですよね。
優しい旦那さんな1面があるのになんかズレてますね😅
でも、たしかにうちの旦那も最初は心配してくれますが慣れてくるとそんな感じな気もします…笑
男の人は察する能力低めなのかもしれないのでこうして欲しいとかしっかりめに伝えた方がいいのかもしれませんね🥺
大袈裟なくらい伝えて、心配しろー!って伝えて、自分をしっかり甘やかしてくださいね。
コメント