マイホームの太陽光蓄電池について、夫は導入を希望していますが、費用や必要性に悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。
現在、マイホーム打ち合わせ中で、太陽光蓄電池をつけるかつけないか悩んでます。
190万程かかりますが、補助がでます。
補助金をひくと120万くらいになります。
夫はつけたい派
何年かたてば元がとれる、長い目でみればお得!
使わなかった分は電気会社に売って、振り込まれるのでいずれはプラスになる、補助金もでる などきき、
気持ちが揺らいでます…
が!
いくら補助金がでるといってもやはり190万も、
わざわざローンふやさないでよくない?月々で普通に払えばよくない?と思ってしまいます。
付けたけど、いらなかったなという人や、
つけて本当良かったなど、なんでも構いません。
皆さまの意見おきかせください🙇♀️
- はじめてのママ🔰(1歳7ヶ月)
きらきら
屋根の上に乗せるとなると雨風晒されて劣化していきます。太陽光の耐用年数も場所によってとものによってそして機械なので当たり外れもあり変わってきますので、メンテナンスや取り替えの事も考えた上でお決めになった方が良いかと思います。実際、太陽光乗ってる家って少ないですし、企業が広い土地で沢山置いてプラスにしているイメージはあります😌
はじめてのママリ🔰
太陽光なしで電気代月4、5万とかです😢
太陽光ある家は電気代かからないか月1万しないくらいらしく。
単純計算で4万の差があるとして、年48万。3年払えば元が取れるんですよね😂
わたしならつけますね〜
はじめてのママリ🔰
付けました!
売電引いて大体夏場で2000とかです!賃貸時は3万とかだったので良かったです
もこもこにゃんこ
うちの場合は、元がとれるかと言うとそうでもないかな〜って感じです。
ただ、雷や台風、電気工事などで停電する時、しそうな時の安心感はありますね😊
なので、あって良かったとは思ってます。
はじめてのママリ🔰
元太陽光関係の仕事をしてました。
昔なら確実に儲かりましたが、今は儲かるとかは考えないほうがいいかと思いますよ。パネルや付帯設備の寿命は案外短いです。海に近いとか環境要因もあればなおさら。
災害時の停電時で困らない等の理由でつけるか考えたほうが良いです。
はじめてのママリ🔰
うちはつけました!
来年以降のzehは太陽光と蓄電池が必須になるそうなのでこれから立つ家は導入する家が多そうだなと感じます!
そのうち太陽光ついてないとか昔の家なのかなとか思われそうな気がしてます🤣
はるのゆり
うちはつけてません。
ソーラーパネルって簡単に廃棄できなくて、そりゃ業者がリサイクルしますと言って引き取ってくれたとしてもその後どうなってるか分からないですよね。
不法投棄されているのも見たことありますし『環境に優しい』と言われているところもありますが私はそうとは思わないです。
汚れなどで発電率は落ちるし、災害時のことを考えたらあったほうがいいのか?と思ったこともありますが、台風で物が飛んできて割れて使えなかった、台風で飛んでしまったと言うのも見たことあります。
我が家はシンプルに太陽光付けないほうが無難だなと思いました😄
りらっくまま
我が家は停電対策でつけました
今つける人は防災用ですね、ペットや乳幼児が真夏の日中冷房が切れると大変なことになる人向けだと思ってます
台風のときに実際丸2日停電を経験して苦労しましたので
コメント