※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

同僚の子育てに関する悩みを理解しつつ、医療費の負担についての考え方をどうすればよいか相談したいです。

職場の同僚は50代で、ご主人は普通のサラリーマンです。小学生の子供がいます。

私は30代で、小学生の子供がいるので、子育ての話でいつも盛り上がっています。

ただ、高所得者に該当するらしくて、子供の医療費がかかるようになった。去年は無料だったのに。と、毎月の歯科受診やアレルギーの通院のたびに、また〇〇円かかったの。と言われます。

うちは、夫の給料と合わせても1000万なんて程遠いです。

同僚は全然手元に残らないのに、引かれるものだけ引かれて損なの。と毎回嘆いていて、確かに、扶養内から正社員に変えて、年収400万くらい。ご主人も50代半ばなので、500万以上稼いでいるだろうし、ご主人が特別収入が高いわけではなく、一般的だから、本人としては自慢しているつもりはないのかもしれませんが、私としては羨ましい😂

子供1人で年収1000万以上あるなら、歯科受診の2000円くらい文句言わずに払えばいいのに。風邪で1回5000円って、小学生でそんなに頻回に風邪ひかないし😅

ただ、たくさん税金払ってもらってるからこそ、うちの子たちは無料で医療を受けれるので感謝しないといけないと思ってるのですが、うちの子が風邪ひいて受診するたびに
、無料だからいいわね。と言われます。

これはどうしたらいいと思いますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ被害者っぽく?すみません、お金なくて。。。みたいな感じで気まずーい空気流すとかですかね🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一度、そんな感じなことを言ったら、高所得って、子供の人数でも基準が変わるの。うちは1人だから。と謎のフォローされました😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、うちが貧乏なだけなんです。。。すみません。。。でさらに気まずくします🤣🤣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その話題出るたびに悲しい顔で言い続けてみます😂

    • 1時間前