同僚の子育てに関する悩みを理解しつつ、医療費の負担についての考え方をどうすればよいか相談したいです。
職場の同僚は50代で、ご主人は普通のサラリーマンです。小学生の子供がいます。
私は30代で、小学生の子供がいるので、子育ての話でいつも盛り上がっています。
ただ、高所得者に該当するらしくて、子供の医療費がかかるようになった。去年は無料だったのに。と、毎月の歯科受診やアレルギーの通院のたびに、また〇〇円かかったの。と言われます。
うちは、夫の給料と合わせても1000万なんて程遠いです。
同僚は全然手元に残らないのに、引かれるものだけ引かれて損なの。と毎回嘆いていて、確かに、扶養内から正社員に変えて、年収400万くらい。ご主人も50代半ばなので、500万以上稼いでいるだろうし、ご主人が特別収入が高いわけではなく、一般的だから、本人としては自慢しているつもりはないのかもしれませんが、私としては羨ましい😂
子供1人で年収1000万以上あるなら、歯科受診の2000円くらい文句言わずに払えばいいのに。風邪で1回5000円って、小学生でそんなに頻回に風邪ひかないし😅
ただ、たくさん税金払ってもらってるからこそ、うちの子たちは無料で医療を受けれるので感謝しないといけないと思ってるのですが、うちの子が風邪ひいて受診するたびに
、無料だからいいわね。と言われます。
これはどうしたらいいと思いますか?😂
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
おそらく医療費がかかるのって扶養外れていたら合算ではなくて世帯主の年収で見ると思うので、お子さん一人ならご主人900万近くあるはずです。世帯年収でいうと1,300万くらい、しかもお子さん一人。風邪や歯医者代は支払う余裕あるはずですのでちょっと🤏嘆く相手間違ってますよ?と言いたいくらいです。悲壮感出しつつ誇張してうちなんて◯◯さんとこの年収半分もないかも…くらい言っても良いかも。。と思いました😅
退会ユーザー
上の方も仰ってますがその50代ママ
世帯年収で言うともっとあると思います🤔
私も以前ここで医療費の負担とか奨学金が借りれなくなる
いわゆる高所得世帯っていくらからですか?って質問したら
自治体にもよる?みたいですが
みなさんもっと高い金額言ってました!
ママリでも日本でいうと高所得世帯なのに
カツカツって言ってる方達は
そんな感じで話されたりするのかもですね😂
医療費かかるし奨学金かりれないから
貯めるしかないしってママリでもよく聞きます🙌
-
はじめてのママリ
奨学金借りたって、1年もしないで返せるでしょうね😂借りたいと思ったことあるのか、本気で質問したいわ😂
- 10月1日
-
退会ユーザー
うちもそこまで全然世帯年収ないですけど
国が認める高所得世帯なのに
そんなに必死になって貯めないとだめなの?他の世帯どうなるの?って思います😂
「うちは世帯年収的に大変なの〜」(←高い方の意味で)って言うのがステータスなんでしょうかね😅- 10月1日
-
はじめてのママリ
税金払ってあげてるのよ。下々は感謝したまえ!ということですね😂
- 10月1日
はじめてのママリ
そんなにもらってるなら、毎回言わないでおくれー😂
同じくらいの収入の方と分かり合えばいいのに、マウントとられて、見下されてるんでしょうね😂