※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
ココロ・悩み

仕事が忙しく、子供との関わりが減って焦っています。トイレトレーニングや学習が進まず、保育園に頼りっぱなしです。どうしたら良いでしょうか。

仕事が忙しいを言い訳に
トイトレや数字やひらがな、時計の読みなどのお勉強、さらには心に余裕がなくて最近子供とほとんど遊んであげれてない……

保育園に任せきり……
今日ちらっと、息子より半年遅く生まれた子がお兄さんパンツになったと話を聞いて焦りがすごくなった……

トイレ行く!って遊び半分で座るようにはなってくれたけど、したことないし、、、

仕事セーブして関わる時間増やしたいけど
週6仕事でも月々マイナスの生活なので
セーブすることは難しく……
焦りしかなくて子供に当たることも多い日々……

毎日反省……

コメント

deleted user

私はトイトレしたことないですよ!
私の性格上トイトレしなきゃと決めるとできないし、子どももやらされてる感あるの嫌いなので、うちはトイレ型のおまるを買いました!
そして大人用のトイレの近くに置いていたら自分で真似して座るようになってそのままオシッコができるようになりました!うんちは数回おまるでしたことありますがまだオムツがいい時があるようで本人の気分でさせてます!幼稚園では一日パンツになりました!
あと勉強しなきゃとかじゃなくお菓子を一緒に食べる時に数を数えたりとかでいいんじゃないですか?☺️
ひらがなも本人が興味出たらでいいんじゃないでしょうか?絵本などに触れていたら興味も出始めよと思いますよ!

ママリ

辛い思いをしてまでしなくていいですよ〜!
特に、数字やひらがなは学校に入ったらすぐ覚えます!!
時計の読みは授業だけでは難しいので、少しずつ教えるのを推奨されますが、3歳ならまだまだ!大丈夫です!
トイトレも5歳くらいまでにオムツとれたら大丈夫ですよ〜!そんな子もいます!

忙しい毎日の中で、夜寝る前にゆったり喋ったりハグしたり、穏やかな時間を過ごせたらいいのかなと個人的には思っています。

ママリ

トイトレなんて家でした事ないです😂保育園が勝手にやってくれて気づいたら家でも出来てましたよ🤣
小受でもするんですか?
3歳ならまだ学習系は焦らなくてもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

保育園のうちにお勉強教える気なんて全然なかったです!
保育園もお勉強系はなかったので、
普段の生活で目にする言葉や数字を
自然と覚える範囲で覚えてたくらいです。

トイトレも勉強も、結局、
本人の興味や意思が一番大事で、
親から何かを「やらせる」って、
めちゃくちゃスパルタでやらない限り
それほど意味ないんだろうなと思うし、
私はスパルタでやる気もないので、
子供達の興味や思考の芽を見落とさないように、
ということだけ気をつけてます。