
小学1年生の娘が友だちと帰る際、友だちが信号無視をし、娘が急いで追いかけることに不安を感じています。友だちに注意を促しましたが、効果がなかったようです。この場合、どのように対処すれば良いでしょうか。
小学1年生の娘の友だちのことでご相談が…😵
近所に同じ1年生の友だちがいて、毎日一緒に
帰っています。
その友だちが、よく信号無視するそうで、、
娘自身は、ちゃんと信号を守ってると言っており、
友だちは信号無視するから先にどんどん進んでしまう…
だから娘は青になって左右確認はするけれど、
走って急いで追いかけてしまう。ということが何度か
あるそうです。
私は実際に見ていないので、どこまでが本当なのかは
分からずです。
「〇〇ちゃんに信号守るように伝えてね」と娘に
とりあえず伝えてみて、今日言ったみたいです。
そしたら「車来てないから大丈夫〜」と言われた
らしく…
その友だちは登下校で歩きスマホもよくしてて。
(実際に何度か私が目撃してます)
こういう場合ってどうすればいいでしょうか😔
私が保護者の方に伝えることも出来ますが、
変に話が拗れても嫌ですし…(現場は見てないので)
先生に言ってもらうにしても、それも現場は見てない
ので信憑性に欠けるとも思い。
信号無視した友だちを娘が急いで追いかけて
何か起きてしまうというのが一番怖いです。
(もちろん友だちに何かあったら…の心配もしてます)
長くなりましたが💦💦
同じ状況でしたら、みなさんならどうしますか?
お知恵を貸してください🥲
- ゆりママ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一年ならママさんが見に行くことが一番だと思います

はじめてのママリ🔰
私なら一度後ろからついていきます。
実際に見て、本当だったら担任に相談ですかね。
自分の子供には離れ離れになっていいから点滅し始めたら渡らないことを再度言い聞かせます。
-
ゆりママ
付き添い登下校の頃はしてなかったので、大人の目がない時にやってるんでしょうね。
気付かれないように近々見に行ってみようと思います。
娘には、しつこいくらいに言い聞かせました!
でもまた徒歩で帰る日に、一緒に約束を確認しようと思います😌
ありがとうございます!- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
それは確信犯ですね😖気付かれないように行くのが良さそうです💦
うちも小1なのでお気持ちがわかります。お友達にこういう子がいると本当に怖いですよね😢どうか娘さんがこれからも真似しませんように!- 9月30日

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
別に追いかける必要ないよ。走って転んで痛い思いするのは娘ちゃん。
おそらく親がやってるのでしょう。
関わらないが1番です。
-
ゆりママ
付き添い登下校の頃、その友だち親子と帰っていたのですが、親も左右確認は全くしてなかったことを思い出しました💦
普段は何も違和感のある方ではないのですが、こういうことにはあまり首を突っ込まない方がいいですね。
娘のことも気遣ってくださりありがとうございます。😌- 9月30日
ゆりママ
信号無視してることを知ったのが最近だったので、まだ私も動けずでした。本当見に行って確かめるのが、まずは大事ですね。
ありがとうございます!