
最近イヤイヤ期が酷く、切り替えもなかなか出来なくなってきている息子……
最近イヤイヤ期が酷く、切り替えもなかなか出来なくなってきている息子…。
ここ最近、朝保育園で送り出す時、毎回大絶叫&海老反りになっている状態で先生へバトンタッチしているのですが、
目も合わせようとせず、明らかにめんどくさそうな担任の先生。
いや、そりゃそうなる気持ちも大いに分かるのですが…
親としてはやっぱり悲しくなっちゃいます…😢
帰り道に息子に、朝悲しかった?と聞くと、
せんせいイヤだったと言われて更に悲しくなり…。
親子参観の時も、その先生が指定した遊び方ができなかった時、息子に対して冷めた目線を送っていたのも気になりました。先生のペースを崩されるのが嫌なのかなと感じる事が多々あります。
クラス替えまであと半年…
合わない先生もいることは充分承知しておりますが、
今後息子の担任にはなってほしく無いなぁと思っちゃいます😂
これを園の先生に伝えるとモンペ扱いされちゃいますかね?😅
- りーすけ🐹(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
詳細は言わないですが、先生と息子が合わないみたいで…💦と言います。
送り出しのイヤイヤも先生が嫌だから余計激しいのかな

ままり
癇癪は目を合わせずスルーするのが正解だと私は思ってる派です😅
そこでヨシヨシ〜とか悲しいね〜とか言っちゃうと自分で気持ちを落ち着かせるスキルが付かないし、私は子供に癇癪起こしても何も変わらないよ?って分からせてあげるためにもスルーです。けど放置はしないです。ちゃんと近くにはいて「ここにいるね。癇癪終わるの待ってるからね」というスタンスです。そして出来ないことより出来ることに目を向けるのは私もよくやってますが、当たりが強くなるのは違いますよね。それは嫌ですね💦
育児や教育方法は人によるので合う合わないはあると思います。なので担任の変更はお願いしても私は全然良いと思いますよ😊
-
りーすけ🐹
回答ありがとうございます😊💜
そうですよね。教育方針は、人によって異なりますもんね🥹難しいところです…。機会があるときに園に伝えてみようと思います☺️- 1時間前
りーすけ🐹
回答ありがとうございます☺️💜
今度伝えてみようかな…と思います🥹
そうなんですよね。その態度がまた息子も悲しくなってるのかなぁって思っちゃいます🥲息子が出来ることに対してはすごく褒めてくれるんですけどね。出来ないと、なんだか当たりが強いです。