※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子や2歳差の子を自宅保育している方、上の子を産後どのくらいから支援…

年子や2歳差の子を自宅保育している方、
上の子を産後どのくらいから支援センターや児童館、公園連れて行きましたか??👀

上の子もずっと家にいるのもストレス溜まるだろうけど、
1ヶ月の子を連れ出すのもどうなのかな?自分の体力もまだ回復していないしなぁ?などと思い悩んでいます!
気をつけたこと、こうするといいなど皆さん経験談お聞きしたいです☺️

コメント

♡

夏場だったので2ヶ月頃から児童館や支援センター行ってました〜🎶
児童館にベビーベッドがあったのでそこで寝かせてましたよ〜

ぷらっぐ

2歳差です。

確実に覚えているのは、支援センターと上の子の習い事は産後2ヶ月目から下の子も連れて行きました😊

ゆき

1ヶ月検診終わったらすぐ行ってましたよ😊
ベッドに寝かせておいてもらえるので、上の子と遊んでました👌
産前からよく行ってて顔見知りママさんもたくさんいたので、下の子はいろんなママに抱っこしてもらったりして相手してもらってます😂

はじめてのママリ🔰

年子です!
2人目の産後は私自身かなり元気だったので、産後1ヶ月から連れて行ってました🙆‍♀️
寝返りするまではベビーベッドに放置でした笑

・涼しい時期だったので生後3〜4ヶ月までは感染を避けるためになるべく公園
・支援センター等に行くときは自前のタオルを敷く
・更年期に響くというし、母体の体調優先!
上記のことは一応気をつけてました😊

はじめてのママリ🔰

1ヶ月ですぐ連れてってました!
自分の体力はなんとかなりますが、3ヶ月くらいまでは下の子が風邪ひかないかヒヤヒヤでした、、💦

赤ちゃん置いておけるベッドやゆりかごがある支援センターが良いですよ!
スタッフさんがずっと抱っこしててくれるとこもあります!
抱っこ紐で寝かせて、寝たらベッドに置いて上の子と遊んでました!

ままり

産後の体の回復次第なので不安があるようなら無理せずがいいと思います😌✨

私は2人目の産後は翌々日から痛みもなくふつうに歩けるくらいでした。けれど一人目のときは3カ月くらい歩くのもだるくて辛かったのでほんと体調次第だとは思います💦

うちは1歳半差の年子です。
2人連れてだと下の子が2ヶ月過ぎてからで児童館によく行ってました。空調がきいているし、下の子はクーファン借りて寝かせたまま上の子を遊ばせてました。

1ヶ月のときは下の子は家の中で寝かせたまま庭先で上の子とシャボン玉したり砂場遊びしてました。