※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

WISK検査IQ80 小2 普通級 来年から支援級に入れるか悩んでいます。1年…

WISK検査IQ80 小2 普通級 来年から支援級に入れるか悩んでいます。

1年生のときの担任の先生に読み書きが苦手なことを指摘され発達検査を勧められました。

受診するも待ちがあり結果がでたのが2年生の夏休みあけ

IQ80 視空間、流動性推理は100ありますが
言語理解、処理速度が85 ワーキングメモリーが低く74でした。

授業中は集中力が切れる事はありますが45分離席なしで受けられます。

板書が苦手なのはワーキングメモリーの低さが原因とのことで現在、病院でリハビリに通い一年生の指摘された時よりはだいぶよくなりました。


10月から通級に通うのですが、病院で主治医からはIQ80は支援級と通級のボーダーラインといわれ、普通級の子もいるし、支援級の子もいるといわれ3年生からの支援級申請の申し込み期限が二学期にはいってすぐだったのでとりあえずで申請したのですが‥

いまも支援級にいかせるか悩んでいます。
体育などは普通級で受けられますが運動会や校外学習などが一緒に活動できない

苦手分野じゃない部分のテストは80点から100点
とってきます
100点連続でとってくると普通級でいけるんじゃないかな?って思ったり‥
逆にいうと苦手な算数のテストは50点とか‥

本人は苦手意識はあるものの、勉強についていけない、遅れている自覚はないようです

本人が困っていると感じでいないなら普通級か

実際、みていて苦手な部分は集団だと難しいと感じるので得意な部分ができたとしても支援級にいれたほうがいいのか‥

これも審査があり通らなかった場合は普通級の通級になるのですが
もしも通った場合、もう支援級が適切ということなのか。

また、支援級の申し込みをした段階でもしも辞退した場合3年生から通級には通えなくなるそうです。



支援級に行く事迷われたかた、最終的にどうしたか
その後どうだったか
お話聞かせていただきたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は、入学前の検査でIQ100でした。
情緒面での不安があり、悩みに悩んで支援級にしました。
最終的に良かったと思っています。
勉強面は、1年生の時だけ読解力に不安がありましたが、翌年からは問題なく取り組めています。
3年生になると教科が増えますし、覚えなければいけないものも増えていきます。
支援級なら、つまづいてもフォローしてもらえる環境だと思うので、可能であれば、支援級をオススメします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね、3年生から教科増えますしいまからつまずいてる部分あるなら‥と思う部分もあります😭
    いただいたコメント参考に検討します!

    • 30分前