

はじめてのママリ🔰
これです笑これです笑

はじめてのママリ🔰
多分この画像が言ってるのはそういうことじゃないと思います!
お給料の差を言いたいのではなく、例えば旦那さんは7:30に家を出て20:00に帰宅、奥さんは9:00に家を出て15:00に帰宅、そんな状況のことを言っているのだと思います!
働いている時間的に奥さんの方が家事育児の割合が高くなるのは必然です。
しかしこの画像ではこの状況なのに家事育児は旦那さんと奥さんで同じ割合やってほしいと求めるご家庭がいるというお話です!
-
はじめてのママリ🔰
分かりますよ!笑
事実うちも日中の仕事の時は6時30に出て19時に終わる旦那と8時に出て送迎して9時に出勤17時までの私なので😌
扶養内とフルタイムと比べるのは難しいでしょうが、やはり育児は特に平等を求めてしまうよなあと思います笑- 1時間前

ままり
画像でいってるパターンの家庭、リアルで見たことないです😂
というか収入に関わらず、旦那さんが半分家事育児してくれる家庭は少ないなと感じます。
働いてても妻の方が比重高めになりがちだなって思ってます。
ちなみにうちも、今収入同じくらいですが8割くらいは私です。
結婚当初は私の方が収入多くて家事10割自分でした😇
-
はじめてのママリ🔰
たしかにリアルでは…というか周りがフルタイムばかり😂😂
分かります分かります!私も元旦那とお給料同じくらいだったし、働いてる時間も大差ないのに、家事育児ほぼ私でもはやいる意味?ってなってました笑
なんかやっぱり家庭によって求めるものは違えど、男性側は働いていればいいみたいなの風習と女性側が平等を求めるのは求め過ぎみたいなのって抜け出せないですよね🙄
何で男って働いてるだけでそんなつかれんだろ🙄- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい💦
何に納得してるのか、何が言いたいのか全く分かりませんでした😭
-
はじめてのママリ🔰
なら大丈夫です🫶🏻
- 1時間前
コメント