一年生の娘が学童でお漏らしをし、トイレが苦手でトイレトレーニングが進んでいません。お漏らしに対して悲しみや恥ずかしさを感じており、他の子と比べてしまう気持ちがあります。
一年生の娘が今日学童でお漏らししたそうです。
知的境界域支援級です。
元々トイレの空間が苦手でなかなかトイトレが終わらず、未だ声かけなければ自分からあまりトイレ行きません。
お着替えを入れているのでなんとかなりましたが、濡れた衣類のおしっこ臭さで泣きそうになりながら洗いました。
お漏らししたことに何も思っていない態度が本当にうざくて。
小学生なのに何やってんの?恥ずかしいと思わんの?とか散々酷い言葉をかけてしまいました。
理解がないのはわかってます。
洗っていてももちろん謝罪とかもないです。
悲しい、恥ずかしい、親として何も教えあげれてない、
いろんな気持ちがぐちゃぐちゃします。
ついつい他の子と比べてしまう。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
状況は違いますが、うち長男普通級3年生ついこの間盛大に漏らしましたよ😅
自分で洗わせました笑。
これから自分で洗わせてみたらどうでしょうか?
難しいなら横に付いてあげて。
恥ずかしいと思わないのは、トイトレでお漏らしした時に、ママさんが叱るのを堪えて暖かく見守ったからではないですか?
うちの長男も恥ずかしいと思わないタイプで、思い返せばトイトレでイライラしたけど大丈夫〜大丈夫〜とひきつった笑顔で耐えて向き合いました💦
次男は情緒支援級1年生です。
他の子比べてしまう気持ちはよくわかります。
私も次男は長男の時のことや周りと比べたりしてしまって辛い時あります。
なんでできないんだろう…
入学前に、かかりつけの病院の心理士さんとお話ししたのですが、小学生なのに、もう一年生なのにっていうのは親の勝手な期待であって本人からすると何も変わりはないという話をしました。
まだ一年生、しかも夏休み明けてまだ一ヵ月くらいです。
特にうちも次男は支援級ですが、焦らずのんびり行こう‼︎と自分に言い聞かせてます🥲
もやもやイライラすることもありますし、私もひどい言葉投げかけてしまって自己嫌悪になることあります🥺
最終的に生きていけたらいいので、周りよりものんびりだとわかっているし親も焦らずのんびりいきませんか?
コメント