
幼稚園、幼保連携型認定こども園について働いていないため、当初は幼稚…
幼稚園、幼保連携型認定こども園について
働いていないため、当初は幼稚園で考えていましたが
全く2号、3号の子がいない幼稚園があまり無いことを
最近知りました。
もちろんカリキュラムや園の雰囲気などが大事なのですがどちらが良いとかありますか?
例えばよく、「保育園の洗礼」など聞きますが
その点で言うと
幼稚園だけの園は、保育園やこども園に比べて
洗礼を少し、気持ち受けづらいなど。。
あとは、教育の面だと
遊び中心の園と
多少勉強もあり、遊びもある園だと
結局どちらが、良いと感じるか?などm(__)m
まとまりの無い文ですみません💦
- はじめてのママリさん🔰

ままりん⭐️
幼稚園とこども園、どちらが良いかですか?
多分ほぼ変わらないと思います。
うちは2号認定多い幼稚園に通っています。今時は、幼稚園も共働きの親が多い園が多いと思います。
洗礼云々についても、どこもそんなに変わらないと思うし、働いていないならむしろ早めに洗礼を受けてしまった方が免疫ついて良いのではって気がします😂働いていたら、その都度仕事を調整しなければ…っていう大変さがありますが😭
ちなみに2号認定がほぼいない、専業主婦が多い園が近隣にあるのですが、降園後のママ友付き合いが大変だし、保護者と子どもたちが定期的に集ってランチとかするクラス会が開かれててめんどくさそうです😭働いている親が多い園はそういう付き合いはあまりないので、ラクです。
勉強に関しては、多少幼稚園で触れてくれるのはありがたいなと思います。でも、幼児期の遊びの経験・生活経験がどれだけ豊富かが、就学後に大きく影響してくるので、私の考えでは、たくさん遊ばせて、色々な経験をさせてくれるのびのび園が1番かなって思ってます。勉強については必要と思ったら家庭で補えば良いかなーって感じです。

はじめてのママリ🔰
私も幼稚園がいいなと思ったんですが、今こども園ばかりで諦めてこども園に入れました。
確かに風邪症状あるのに置いてくお母さんチラホラ見かけます💦
最初の1年は毎月何かしら病気もらってました💦
メリットは自分が働きたい時にすぐ2号に移行できるのでそこは便利かなと思います
コメント