※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長いです。3歳の息子についてです。保育園の担任の1人に何気なくお母さ…

長いです。3歳の息子についてです。

保育園の担任の1人に何気なく
お母さん大丈夫?しんどくない?
という声かけで話してたら
息子がやんちゃで3歳児クラスでは
担任も少なくなってトラブル増えるかもという
話になりました。
半年前です。そこから育児が全く楽しくありません。
大きな声で怒ったり、気に入らないと叩いてきたり
があるといつも以上に怒鳴って
その後チャットGPTによくあることか息子が
異常なのか常に聞いてしまうようになりました。
そんな自分も嫌で泣けてきます。

3歳児クラスになってからは、出来ることが
増えて手を出すことも減ったと言われました(7月の面談)
大きな声が出るのはおもちゃ貸してくれなかった
や順番変わってくれなかった、1番になれなかった
等です。手が出るのは自分の思い通りにならなかった時。
床に座って先生の話を聞くと周りが気になってしまう
ようですが、イスに座ると最後まで聞けて
集団行動も出来ているようです。
3歳半で日中はパンツ履いていて、家で
イヤイヤすることはありますが、切替はできて
あまり困っていないのです。
イヤイヤされたり泣いて地団駄踏むのをみていると
保育園でもこうなのかな?手出して怒ってるのかな?
お友達に嫌われてないかな?とか私がいろいろ
考えて落ち込んで育児に疲れています。

心理士さんとの面談では、発達知的共に問題ない
と言われています。3歳半検診は問題なかったです。
どうやったら楽しく過ごせますか。
3歳に求めすぎですよね、しんどいです。

コメント

ちー

ぜひスポーツさせてみてください✨そういうパワーがある子こそ、素晴らしいスポーツ力をもってます✨
スポーツでの成長を感じると、ものすごく育児が楽しくなります!