※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が保育園と連携している体操教室を習っていたのですが、運営がず…

上の子が保育園と連携している体操教室を習っていたのですが、運営がずさんなことと、子どもが怖いと言い出したため退会しました。
退会にあたって、お金が絡むことを連絡したのですが、上に確認すると言ってから連絡が来なくなり、再度確認の連絡をしたら無視されている状態です。
不信感しかありません。

来年度から上の子が保育園の年少クラスなり、月2回体操の時間があるのですが、その先生が習っていた体操の先生です。
(これは保育園に通っている子全員参加です)
親としてはその先生を変えて欲しいと思っています。
でも、園としてはすぐに対応も難しいこともわかっていますし、信頼して習い事に通わせているご家庭もあることもわかっています。

事情をお話しして、親としては体操の先生を変えて欲しいと思っている。
でも、園としては難しいことも理解している。保育園の体操の時間は、保育園の先生が見ているから安心感はある。
だから、体操の先生が変な対応をしないか、子どもが怪我をしないか、保育園の先生がしっかり見て欲しい旨をお伝えするのはやり過ぎですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園側からしたらママリさん側での教室の対応は言われないとわからない部分かと思うので、
伝えていいと思います!

園も子供の安心安全の方を優先すると思うので。

私も連携してる習い事で子供が傷つけられたことがあって、
でも故意にではないのはわかっていたので直接習い事の先生ではなく園にやんわりでしたが相談したことがありました。

はじめてのママリ🔰

全然良いと思いますよー!
私だったら相談します。
保育所側も、自分の保育所で問題が起こるのは困るし、それを聞く事で未然に防ぐ事ができるなら良いと思いますし。

はじめてのママリ🔰

もし同じ立場であれば、体操の先生のことを悪く言うのは念のためやめておきます🫨
その代わり、体操教室をやめることになったこと、子どもが先生のことをこわいと話していて、今度また会うとどういう反応するかわからないこと(萎縮したり、行き渋りに繋がったりするかも?)をお伝えして、申し訳ないけどうちの子のことをよく見て、どういう様子だったか教えて欲しいということを伝えますかね🤔

もこもこにゃんこ

うちの子が幼稚園児だった頃、課内体操、課外体操が同じ先生であり、課外も通ってました。
先生が怖くて、かなりの数辞めて行きました💦
うちの子も途中、めちゃくちゃ怒られたみたいで大泣き、もう体操の話はしたくない。と言い、補助の先生からもかなり泣いててお家で様子見て下さいと言われました。
少し疑問に思ったので一応園にも報告、スクールの方にも電話で事実確認しました。
園に報告した時は、結構たくさんの保護者から声が上がってるみたいで園からもスクールに話してくれることになりました。
その後から何となく先生が優しくなったような気がします😄

もしかしたら他の保護者からも何か聞いてるかもですし、一応話しておいて良いと思いますよ。