コメント
はじめてのママリ🔰
私が実習に行った園は保育園に
学童保育も併設されてたので
保育園併設の学童保育を利用するなら
もちろん可能ですが、、
そもそも学童って保護者に
直接引き渡しが必須なとこも
多いと思うのですが、、
そこは自由下校なとこですか?
あと、保育園に行って、小学生も
遊べるんでしょうか?
常に一般開放されてるとかですか?
普通の保育園では部外者NGだろうし
卒園児やきょうだい児だとしても
学童保育でもないのに、小学生が
遊んでるって常識で考えてなしだと
思います😅
はじめてのママリ🔰
学童は正直、学童を出たらどこに帰ろうがこちらの責任でなく保護者の責任になります。
保育園はそれはダメだと思います。
例え兄弟がいても遊んで待っていい場所ではないので。
認可外なら園長次第ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
学童からの帰宅道が小学校の通学路のように決められているとしたら、もし保育園に寄り道した道で事故にあったらどこに責任がいくのか、保険はどうなるのか等も気になっていたんです。
うちは認可なのですが園長に話したところ
「ふらっと顔出してくる卒園生もいるじゃん、それと何が違うの?」
「数十分保育園でみてあげるくらい、良いんじゃないの?」の一点張りで。
ただでさえ夕方職員配置割れているのに、小学生まで預かるって、、、ここは学童保育の場じゃないし現場の保育士のこと何も考えてないなって思ってしまいました。
回答ありがとうございました!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
最近は引き渡しか、送り出すか選べるようです。
一般開放も一時保育も行なっていない園なので、規則的にはNGだと思っているんですが、、、。
回答ありがとうございました!