

はじめてのママリ🔰
土地の名義が親である以上、出ていけと言われた場合土地を使う権利がないため不法占拠になります。
建物が残りますが、土地名義人が土地の明け渡しを求めた際には建物を解体して明け渡す必要があります。
住み続けたい場合は土地使用料を支払うなどの交渉などの方法もあると思います。

ちぃ
はいそうなります!
使用貸借の場合は土地の所有者は借主に立ち退きを要求することができ、借主はそれに従う必要があります。
建物の名義人の方が弱いので出て行くことになるかと思います。
できるならば土地の名義変更をしておく方が良いですね。

はじめてのママリ🔰
土地を借りた目的は、そこに家を建てて住み続けることだと思うので、出ていけと言われたからといって出ていかなければいけないということは無いと思います。

ママリ
そうですね。
家賃も払ってなくて居候なので、口答えしたり、喧嘩になるようなことすら、立場をわきまえようよって感じです。

ママリ
ありがとうございました!
親族間でも契約書を作っておかないといけませんね。
コメント