※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

諸事情により保育園の転園を繰り返ししなければいけません。そこで、時…

諸事情により保育園の転園を繰り返ししなければいけません。
そこで、時期について相談です。

長男が年少の4月で今の保育園から違う保育園に転園予定です。
そして、予定では長男が年中の9月にも引っ越しを伴う転園をしなければなりません。ただ、9月に引っ越しを叶えるためには、今妊娠中の次男が生後8ヶ月で保育園に入所しなければなりません。本当は次男を1歳0ヶ月くらいで保育園に入れたいのですが、もしそうなると引っ越しをするのが遅くなり、長男が年長の4月の時に引越し&転園になります。そうなると長男は転園を繰り返した挙句、年長の1年で保育園に慣れないといけません。流石に可哀想だと思い、せめて年中の秋くらいには転園完了したいなと考えていました。
その半面、可愛い盛りである次男を生後8ヶ月で保育園に入れるのも辛いなと思ってしまいます(まだ産まれていませんが…)
長男のことを思うと、長男が年長の時に転園するよりは、少しでも早く年中の秋に転園の方がいいですよね😢?
でも長男が一歳未満の時、すっごく可愛かったので、生後8ヶ月で次男を保育園に入れる決断もできず…

皆様ならどちらを選びますか?

コメント

ママリ

私なら年長4月にします!
1年かけて慣れさせるってことはないかなと🥹
年度途中より4月とかのタイミングのほうが各学年新入園児さんいて先生たちもケアしてくれますよ。


私も1歳すぎて入園させたい派なので、8ヶ月での入園は無理です…😭
そして2児育児+仕事復帰はハードなのでできるだけ長く育休とっていたかったです😂


ちなみにうちは2人目の育休明け1歳児クラス4月入園のタイミングで、上の子も年中で同時入園しました🙌
その前は上の子だけ認可外に通わせてましたが、年度末まで在園してたので行事なども中途半端になることもなく、最後のお別れ会まで楽しく過ごしてましたし、新しい保育園も私の復職までには慣れてくれましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長からでも慣れてくれますかね🥺
    私も次男の時は一歳の4月から保育園に入れてそれまでのんびり育休延長したい気持ちもあったのですが、諸事情により早く育休復帰しないと後々困ることになりそうで悩んでいます😭
    でも年長の4月入園考えてみます!ありがとうございます😊

    • 39分前