※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

わからないので純粋に教えて欲しいのですが、一人っ子と兄弟がいる子っ…

わからないので純粋に教えて欲しいのですが、
一人っ子と兄弟がいる子ってやはり年齢的な成長過程?って何か違うものですか?

例えば2、3歳のイヤイヤ期や4歳くらいの反抗期だとか。

その子の性格と言われてしまえばそれまでなんですが、どうなのかなと気になりました。一人っ子なら親を独り占めできて4歳くらいには落ち着く?もしくは、反抗期がある。下の子がいる子は赤ちゃん返りと反抗期でダブルでとんでもないことになる。みたいな。

説明が難しいんですが、私の友達で娘と同い年の女の子がいます。家族ぐるみで仲良しです。その子は一人っ子です。距離的にたまにしか会わないのですが、何かと自分が一番じゃないと嫌な感じで割とすぐ怒ったり泣いたりしちゃってたんですが、その都度親である私の友達が「一人っ子だからワガママなのかも」「保育園では年下に優しいらしいんだけど、家で四六時中ずっと年下といるって環境にないから餓鬼大将みたいになっちゃって」と言ってました。

私はまだよくわからなかったのですが、娘は息子が産まれてから半年くらいはお姉ちゃんにならなきゃっていう葛藤が見て取れるように分かりました。明らかに反抗的になったり、よく泣くようになったり。ですが、その半年以降はすごく優しくなったなと思います。保育園の子だけでなく、息子に対してすっごく優しくなったなと思う(昔はうるさい。静かにして欲しい。といつも言ってた)し、聞き分けがよくなったというか、何か上手くいかないことがあっても、自分の思い通りにならなくても「仕方ないよね」「まぁいいじゃん!」みたいにすんなり揉め事を終わしてくれるようになりました。

私自身友達が少ないため、どうなのか分からないので興味本意で聞いてるだけです。みなさんの周りやはどうですか?

コメント

ゆうにゃ

うちは5歳差で上の子の一人っ子期間がある程度あったのですが、イヤイヤ期とかは全然無くて、下が産まれるまでは何もかも自分のもの!とにかく自分が1番!って感じでした🤣
でも妹が産まれてからは、「こういうおもちゃ妹ちゃん好きそう!」とか以前よりかなり優しい所が増えてきました💖

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期や反抗期に関してはあまり関係ないと思います🤔
個人差じゃないですかね!

でも成長過程は多少違いはあるように感じます💦

うちも1人っ子ですが、やっぱり理不尽な経験が少ないのでそこは不慣れだなーと感じます。

ただガキ大将かと言われたら全然そんな事なくて、みんなに何でも分けてあげるー!小さい子大好きー!何でも教えてあげたいー!って感じなので、そこは兄弟構成というよりは環境や周りの大人の接し方も関係あるのかなとは思いますね🤔