※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもは勝手に育つという意見について、育児の大変さを実感している母親が疑問を持っています。特に、子育てをあまり経験していないお父さんからの意見にモヤモヤしています。皆さんはどう思いますか。

子どもなんて勝手に育つよ 
って言葉、どう思いますか??
お子さんが多い方は共感できますか?

2歳の一人娘を育ててます。
小学生の子どもが三人いるお父さん(50歳)に
子どもなんてほっといても勝手に育つよ
と言われました。
私からすれば、夜中に何度も起きて授乳をし、抱っこをして
離乳食も食べさせ、自分が食事中でもうんちをしたらおむつを替え、お風呂にいれて体を洗い、保湿をしてパジャマを着せて歯磨きをして、布団で寝かせる。
保育園の送り迎えだってしてるし、歌って~と言われたら歌い、見て!って言われたらちゃんと見てあげて
とても勝手に育ってるようには思えなくて😥

しかし、それを話すと
それは育ててるんじゃなくて、子供を産んだ義務だからね
と言われました。

もちろんもっと大きくなって、もっと大変になることもあれば
手が離れることもあると思います。

皆さんは、子どもは勝手に育つ!と思いますか?

ママさんにそう言われたら納得ですが、
子育てもたいしてしてないようなお父さんに言われたから、モヤモヤしてるっていつ結論はでてるのですが……😅

コメント

はじめてのママリ🔰

最低限の衣食住が整っていれば、勝手に大きくはなるとは思います。それは身体の話で、生きていく上で大切なのは心ですよね。「どんな風に育つか」は勝手にとはいかないと思います。

はじめてのママリ🔰

こどもって周りをよく見てるし吸収も早いので勝手に育つ部分はもちろんありますが、正していかないとダメなところもたくさんありますよね😂

勝手に育つけど手出し口出しはしなきゃいけないと思っています!

我が子が小学生なのでそのパパがそう言う気持ちは確かに理解できますが、まだまだ手がかかる2歳児育ててる時にそれ言われたらめちゃくちゃ腹立つと思います😇

はじめてのママリ🔰

子供は勝手には育ちません☺️

「子供は勝手に育つ」は昭和時代の何もしない、お母さん任せのお父さんのイメージです!(言いた方悪いですが)

今の時代は夫婦共働き、でも!お母さんの方が子供との時間はたくさんあります!

子供は勝手には育つ!じゃなく
子供と一緒に親も育つ!ですよね😃

はじめてのママリ🔰

勝手に育つは私も違和感あります!
結構子供の気持ちを考えて先回りしたり、
あえて放っておいて見守ってみたり
考えて育ててます。
勝手に育つというのは…
昔のご近所付き合いがあった頃、専業主婦が多かった頃、いろんな大人の目があり、大人の関わりが多かったからじゃないかなと思います。

ママリ

赤ちゃんの授乳やおむつがえなどお世話はもちろん必須なのでしなくても育つとは違うけど、この辺は最低限?当たり前?の範囲なので今回の話のお相手の子育てとは違ったのかもしれません。
それ以降ももちろん身の回りのこと、生活するために食事の準備、毎日のことやらなければいけないことは山ほどあるけど、意外と「こんなこといつの間にか出来るようになってたんだ」とか「こんなこと言うようになったんだ」みたいな教えてないけど吸収してくることが増えると「知らないところで勝手に成長してくる」とは感じるようになりました。
家での教育も大事だけどこれから園生活や友達との関わりで成長するよってことなんじゃないでしょうか🙂

はじめてのママリ🔰

勝手に育つ…
適応能力もある、自然に任せる

ちゃんとしてる親ならわかりますが💦
勝手に育つのも親次第ですよね。

って私は感じます☺️

はじめてのママリ🔰

当たり前に衣食住をきちんとするってのは大前提の話で(教育等も)それ以外は子供も自分で考え行動し大きくなるのでほっておいても育つと仰ってるのだと思います。
当たり前に育てることはしているってのが大前提にあるとは思いますが。

はじめてのママリ🔰

勝手に育つ、のみだけなら
私もそう思ってます💦
自分がダメなママでも休みたくて少し泣かせてても疲れてて適当なご飯でも……子供は頑張らなくても育っていく。と思ってます💦
もう頑張るの疲れてしまいそう思ってますが、皆さんのコメントをみると
やはり気力を振り絞って教育してかないと。と思いました😅

はじめてのママリ

私も子供は勝手に育つと思ってます!
可愛すぎてこのまま成長止まってーと思ってもどんどん大きくなりますしね…🥹寂しい

私の中では3歳以下の子供は育児というよりお世話って感じだと思いますー
3歳以上になると自我も芽生えてくるし教育したこともどんどん吸収されるし「育児」してるなぁと実感しますよ🥰

小学生3人も育ててるパパさんなら育児経験も豊富かと。

はじめてのママリ🔰

勝手にと言うのはお金とか生活面というよりそれくらいしっかりしてるといういみでは?