
友達関係が苦手で、過去のいじめや不安から悩んでいます。人間関係の改善を試みましたが、最近また疎遠になりつつあります。娘には同じ思いをさせたくなく、育て方についてアドバイスが欲しいです。また、自分に何か病気があるのか心配です。似たような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
友達関係不得意です。
昔からいじめらやすくその延長線で不安症で気疲れやすくなり&どうせこうなんだろうな(被害妄想)が激しく
いじられやすいっていうのもあり沸点がくると自分で関係を壊してしまったり、バーっと言いたいことをいい喧嘩になり疎遠になりダメにしてしまいます。
3年前に適応障害になり自分を見直して少しだけ人間関係や友だち付き合いは改善されて行きましたが結局少しだけなので最近も友達の保険を解約し(勧誘がうざかったのと見直しのため解約)理由はめんどくさくしたくなくて揉めないように理由をつけましたが結局ボロクソ言われ疎遠になりました。親友とも疎遠になりつつありもう友達関係は諦めてはいるのですが何でこんなにも下手くそなんだろうかと思います。幸いにも夫はとてもいい人で娘にも巡り合うことが出来き十分ではあるのですが娘にはこうなって欲しくありません。育て方など何を気をつければいいでしょうか、、そしてたぶん私は病気か何か持っているのでしょうかたまにかなり悲観的になってしまいます。同じような方いらっしゃいますか?
- 初めてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じくです。
ちょっとでも「え?」って思うことがあるとわりと言ってしまいますし(別に喧嘩腰とかじゃなくてサラッと)、こちらはとくに「相手に絶対に直してほしい!」とかじゃなくて「私はこう思ったよ」がわかってもらえればいいのに、反論されてイライラして、、みたいな。
あと、自分で言うのも変ですが、私はわりと細かいことにも気づいて気配りできるタイプなのですが、「なんで私はこんなに色々配慮してるのにあなたはしてもらってばかりなの?」とかも思ってしまって、「この人きらい!」が増えていってしまいます。
被害妄想なのも同じです。
児童館とか保育園とかの知らないママさんとか見て「あなたは私のこと見下してるんですよね?別に私あなたと喋りたいとか思ってないから。」みたいな気持ちがブワーッと出てきて、すごく感じの悪い保護者になってます。
でも話しかけてくれた人には「嬉しい!」って思うと同時に「え?この人私に話しかけてくれた?!」みたいに戸惑います。
とくに同年代に対して敵意むき出しになってしまうことが多く、すっごく年下とか、すっごく年上とかには穏やかに関わることができます。
心の底から「この子は自分の価値観とドンピシャ!」って思える友だちが2人いますが、私はその2人がいてくれればいいかなって思います。
でも、やっぱり人付き合いって上手な方が得ですよね。
私もママリさんと同じように、自分に何か困った特性があるんだろうなって思ってます。
我が子には周りの人に対して寛容であってほしいので、私は口癖を「まぁいっか!」にすることにしてます。
娘はもともと神経質なタイプですが、いつからか、「まぁいっか!」って切り替えられるようになっている気がします。
コメント