
息子に「お風呂入るよ」と言ったら「うるさいなぁ」と言われてわたしが…
息子に「お風呂入るよ」と言ったら「うるさいなぁ」と言われてわたしがブチギレて、1分ほど暗い場所(家の中の玄関前廊下)に連れてって怒りました。
上記のブチギレの件はどうでもいいのですがそのあと一通りのこと済ませて息子と2人で寝室で寝かしつけしてるときに息子に「保育園は楽しい?先生に怒られたりする?」と聞いたら「◯◯先生に怒られてお外に出すよって玄関に連れてかれた」とかジェスチャーで自分の服の襟持って「怒るよって言われた」など言っていました。
そのあとも「保育園行きたくない。先生にお外に出すって言われるから。お友達に嫌われちゃうから」と言っています。
息子は担任の先生から発達面で多動傾向があるのではないかと指摘があり、現在保健士さんとの面談待ちです。ちなみに3歳半検診で医師には問題ないと言われてはいます。
発達面での指摘も担任の先生から面談をしたいと言われて2回ほど面談をしました。その時に担任から「最近はお友達から息子くんダメと言われて息子くんが悲しい思いをしていることがあるので療育を受けさせてあげてほしい」と言われているので息子の「お友達に嫌われちゃう」という発言は思い当たる節があるので納得しました。
息子が言っている先生に外に出される。叩かれる。は本当だと思いますか?なにか保育園にアプローチしてみたほうがいいでしょうか?(息子がこう言ってる…など)
- みに🐶(生後2ヶ月, 3歳8ヶ月)

ぐーす
私なら聞いちゃいますねー
ちなみに、先生の名前も子どもに聞いてみたいです。
叩いたり、服の襟を持ってなんて、なかなかなことかなーと思います💦息子さんが楽しく保育園に通えますように⭐︎
コメント