
【6歳 年長寝かしつけ】一人っ子です。なかなか寝なくて困ってます。子…
【6歳 年長寝かしつけ】
一人っ子です。
なかなか寝なくて困ってます。
子供が寝てから食器洗ったりするため、早く寝て欲しいという気持ちもあるのですが、
寝室で本を読んで「ママ眠たいから電気消して」と言ってから30〜45分ほどかかります。
寝るための音楽をもう何年もかけてます。
1人では怖くて寝れません。別に話すわけでもなく、1人で毛布かけてはどかしたり、枕を抱きついては話したり、ゴロゴロ転がったりしてます。
私も何も話さず待ってるのですが、早く寝てくれないかな?と段々イライラもしてきます。
「いい加減早く寝てよ!眠たいって言ってから、なんで30分もかかるわけ?意味わからない!」と怒鳴ってしまうともあります。この点はすごく反省してるので、ご批判はご遠慮ください。
大体20時〜20時30分頃横になり、21時〜21時30分に寝る感じです。
朝は6時〜7時に起きます。
日中は、幼稚園や習い事の体操などしています。
夜すんなり寝れる方法ありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
- かな

♡
21時に寝て6〜7時に起きられるのすごいですね✨
横になる時間を遅くしても、寝付くのに30〜45分かかりますか?

ママリっ子
同じく年長の一人っ子息子がいます。
20時からの寝かしつけをいっそのことやめるのはどうでしょうか🤔
こちらも食器洗いとか残ってるから、イライラしますよね😭わかります。
うちは本人が本当に眠たい時は20時代にソファーで寝てしまってますが、他はだいたい20時半〜21時に寝室行きます。
なので、私も全て終わらせて、一緒に寝室行くようにしました。それまでは、リビングで自由に遊んでます。

はじめてのママリ🔰
早く寝ないかなってイライラするの
めっちゃ分かります😳
寝るまでの間でタブレットや携帯は
見せてませんか??
後は本当に昼間良く動かせて
疲れさせるしか思いつかないですね💦
あと家は、寝室をヒノキの匂いや
サンダルウッドの匂いとか
落ち着ける匂いを置いてますね!

はじめてのママリ🔰
寝室に21時〜21時半に行ってます。どうせいつ行ってもどうやっても寝るのは 22時前なので…😅
本当はよくないかもですが、私が発狂して心の傷になるのも良くないなと思いまして…
コメント