
加配と補助の先生の違いはありますか?幼稚園に通う年少の子がおります。…
加配と補助の先生の違いはありますか?
無知ですみません😵
幼稚園に通う年少の子がおります。
先日全学年揃う運動会で、年中さんで2名ほど補助の先生(非正規の先生だと思います)が最初から最後まで付きっきりの子がいました。整列する場ですぐしゃがみ込んじゃう、じっとするのが苦手な様子でした。
幼稚園の入園前の資料に、当園では加配が付けられないため発達に不安のある方はお申し出ください、のようなことが書かれていたのですが、この補助の先生は加配?なのでしょうか。
※年中さんの子に何か思ったわけでは全くないです。個人的な事情で気になったのですが先生に聞くほどではなく💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
加配が付けられないとなっているなら
補助の先生だと思います!

♡
全体の補助とか、年中の補助の先生じゃないですか?
だけど結局その先生は発達に問題ありの子に付きっきりになってしまってるんじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど、、加配ではないけどやってることは同じ感じですね!- 3時間前

ママリ
幼稚園探ししてる時、息子の発達に不安があるので一応加配についても聞いてましたが、同じように加配が付けられない園ありました💦
正確には付けられるけど、補助金からはみ出た分は自費ですという回答でした🥶
なので補助金はみ出た分自費で加配を付けているか、補助の先生なのに加配の先生のようになってしまっているかのどちらかだと思います😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
加配は補助金が出るんですね?!はみ出た分自費って園あるんですか、、😨
加配つけても補助金でまかなえないから園も加配つけれないってするんですかね、、💦- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️!!
加配はつけられないけど補助の先生はつけられるんだなー?どういう違いが?と思いまして💦💦
はじめてのママリ🔰
運動会だと普段問題がない子でも緊張して違った動きをしたりするので、基本普段の保育より補助の先生は多めについてると思います。
普段の保育の様子を見ないと何とも言えないですね…。