※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親の気分で子供に怒鳴ったりイライラしたりするのはよくない虐待みた…

母親の気分で子供に怒鳴ったりイライラしたりするのはよくない虐待みたい感じで言ってる方がいました。
それはわかります。子供にとってもよくないこともわかってます。
でも生理前だったり、ストレス発散できず溜まったりするとやっぱりイライラしたり怒鳴ったりしちゃいます。
ギャーギャー泣いて叫んで言うこと聞かなかったりするとやっぱり腹立ちます。
イライラする方が悪いのわかってますが、なんだか余計に責められてる気分になりました。
みなさんはイライラしたり怒鳴ったりしないんですか?
そんなに聞き分けがいいお子様なんですか?😞

コメント

はじめてのママリ🔰

怒鳴ります!そして、いつも笑顔で天然なママがいるのですがその人も怒鳴ると言ってました!手が出たことあるとも言ってましたよ😂👍
母親も人間なので、それが常態化しなかったら仕方ないかなと思います!

りり

私も怒鳴ったり、よくあります。
疲労やストレスたまってたりなど。
もちろん生理中も💦

子供には、申し訳ないと思っていますが、母である前に、私も1人の人間です💦

無理な時は無理!💦と思ってしまいますが、あまり自分を責めないように気を付けています。

自分に優しくしていきましょ。

私達は、充分よくやってます!

はじめてのママリ🔰

?誰かに対して怒ってるんですか?😅
直接言われたならまだしも不特定多数に向けたネットの意見はそこまで気にしすぎない方が精神上いいと思います
子供もそれぞれ個性が違って聞き分けいい子もいれば聞き分け悪い子もいますし、親も人間なのでみなさんイライラはするんじゃないですかね〜

はじめてのママリ🔰

全くイライラしないわけではないですが、自分の問題か、子供の行動の問題かは区別しています。

例えば、生理前でイライラしちゃうって、自分の問題ですよね。そういう時に子どもに当たるのは良くないと思うのでしません。

そうではなくて、子どもが約束を守らないとか思い通りにいかないからって泣き叫んでたら怒ります。

子どもは同じことしてるのに、生理前は怒鳴られる生理前じゃなければ怒鳴られないとかはよくないなと思って、自分の問題である時は抑えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親も人間だけど、子どもだって人間ですよね。

    生理前でイライラしてるからって、職場の人にもあたりますか?子どもだからあたっていいっていうのは違うと思います。

    全くイライラしない人はもちろんいないと思うけど、だからってやっていいことと悪いことがあるって意識は必要だと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

イライラしまくりの母親です😂

穏やかに育てたい願望はもっています。笑
でもあまりにも何度言っても効かなかったり、こちらに余裕がなかったり、イライラメーターがいっぱいになっていたらもう爆発します。笑

怒るではなく叱る、怒鳴るではなく諭す。なんてわかっちゃいるけど、イライラしたり怒鳴ったり、できない時なんて山ほどあります😭😭😭

ママリ

イライラぶつけちゃった後のお子さんのケアしないでほったらかしにするか、ごめんねと謝るかでだいぶ違うと思います。
母も人間ですからね。私だって普段些細なことで怒らないですが、いつも仏にはなれないですよ💦
誰かに言われたんでしょうか?

はじめてのママリ🔰

お気持ちとても分かります。
わたしも仕事で疲れたりやる事が溜まったりするとイライラしてきて余裕がなくなります…
今イライラしていて子供達にきつく言ってしまうかも、と思った時は一旦寝室へ行って1人で気持ちを落ち着かせるようにしています。少し離れるだけでもだいぶ気持ちが落ち着くので、私にはこの方法が合っているのかなと思っています。