
低学年、子どもが最近仲良くしてる友達の影響を受けます。よく家に来る…
低学年、子どもが最近仲良くしてる友達の影響を受けます。
よく家に来るのですが、基本マイナスなことや周りの大人や家族の愚痴などをダルそうに話してて、明るい方向に持ってこうとしてもずっとグチグチ…。こちらも気分が落ちます。
娘の話し方が最近その子の話し方に似てきて、ダルそうに喋ったり、言葉遣いも悪くなってきました。
とにかく無表情で抑揚なくダラダラとダルそうに話す感じがイライラしてしょうがないです。
その話し方やめてと言っても気付いてない?のか直らずひたすら私がイライラ………
友達のこと否定はできないし…悩んでます
- ママリ
コメント

もも
うちも長男の友だちに言葉遣いの荒い子がいましたが出禁にしました😅
下の子たちが聞いてるから、もう連れて来ないでと普通に伝えました💦
それから少し経つと別の友だちと仲良くなって、本人も「嫌な言葉を使う人とは遊びたくない」と思っているようで、またああいう言葉使ってた😓と報告してきます笑
学校で仲良くする分にはいいけど、真似だけなしないように伝えてます!
ママリ
そうなんですね!
あからさまに暴言吐いているならそう言えるのですが、話し方がダラダラ〜とマイナス思考なことを話している感じで💦
本人も真似してることに気付いてないんですよね…
いつもピンポンして家に来るので、放課後は接触するタイミングを減らせるようにしてみようと思います。