※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校一年生の息子が、日に日に担任が苦手になってきていて、心配して…

小学校一年生の息子が、日に日に担任が苦手になってきていて、心配しています。。
ボーイッシュで、ドライなタイプの方ど、母親の私っはそもそも真逆なタイプで、そのギャップもなおさらあるように思いますが、
懇談などでも、悪い事しか言わないような方です。
今日は、なんか、先生って、すごく冷たいよね。何しても褒めてくれないし、興味無い感じ… と、落ち込んでいます😭
先生にやっぱり、褒めてもらえることは、息子にとってかなり励みであるようで、色々頑張っても、悲しくなるみたいで…😭
もう…慣れてもらうしかないですよね😭😭😭
皆さんお母様だったら、なんて言って、励ましますか?😭😭😭😭😭

コメント

。

それはひどいですね、、😭
息子さん、やる気失くさないといいですが、、😭

私だったら、とにかく家で褒める褒める褒める!!!大丈夫だよーーー!と声をかけますかね🤔✊🏻

はじめてのママリ🔰

褒めてもらうために学校に行くの?違うでしょ。
友達とコミニケーションの取り方を学んだり、集団行動だったり、勉強して自分が将来なりたいものに近づけるように、学校で様々な事を学んだよ。

もしそれで、先生も悪いよね?的な事を言ったりすると、1番よくないと思います。保育園や幼稚園と小学校を一緒にしては行けないと思います。
私は最近やたらなんでもない事を先生が褒めすぎる事がよくないと思います。

褒められる為に頑張るんじゃなくて、自分の成長の為に頑張るもので、他人評価が大事なんじゃい。自分の自己成長が嬉しいから頑張れるんだよと。
日本人のほとんどこれじゃないですか?他人の評価ばっかり気にして、人目気にして。。

間違った褒め育児が、自分は実際の能力より高く評価してしまう自己愛を高めて自己肯定感下げるそうです。