りい
結婚当初から
毎月決まった額を共通口座に入れて
そこから全てやりくりしている感じです😄
給料全て入れてはいません!
お互いどのくらい給料をもらっているかは分かりません!
はじめてのママリ🔰
最初は私が全部もらってお小遣い制にしてましたが、あまりにも私が下手くそすぎて別になりました😂
今は基本的には食費と子どもの保育料、学校関係の支払いは私、その他は全部旦那です。余った分はそれぞれ貯金したりほどほどに自分のものを買ったりしてます😊
子ども服などは私が買ってるので、たまに旦那が買い物の際お金を出してくれたりしますが、だいたいはこんな感じです!
ママリ
夫と私でそれぞれ担当の固定費変動費があり、基本私の口座で余った分は丸々貯蓄に回し、
急に大きなお金が必要になった時などは夫の口座からと決めています。
運用はしていません
お互いの給料や支出いくらとかは把握しています!
はじめてのママリ🔰
同棲の時から私が全部管理してます👀
主に夫の給料で生活。私の給料は貯金って感じです!通帳も新しく作らなくてもいいし、移したりしなくていいので楽です☺️
買い物も家族カードで共通。
夫のみ毎月お小遣い制。私は、そこまで買うものないので自由に使ってました!
あぴ
同棲時から一括で私が管理してます😊
各お小遣いは現金で3万ずつ、基本はクレカで生活。旦那は家族カード渡してます!NISAと息子の教育資金は固定で積み立てて、残りは余れば貯金してます😊
しゃるる🏎
私がお金を全部握っていて主人はお小遣い制です。
ママリ
旦那が固定費、変動費
私や子供にかかるお金など全ての支払い
私の給料は全額貯金
でやってます!
𝚖𝚒𝚒
私が管理しているので
全て頂いて旦那さんにお小遣いあげています!
きら
夫と私それぞれの口座から引き落とされるもの(夫は住宅ローン、奨学金、生命保険。私はiDeCo)があるので、その分+お互いのお小遣い分がそれぞれの口座に残るようにして、それ以外の分を毎月共有の口座に移してそこから食費等管理しています。
夫は毎月給与明細を渡してくれますが、私のものは特に要求もされないので見せていません。
家計に関しては私が把握しているだけで、夫は知らないことが多いです!
退会ユーザー
それぞれ支払いする担当を決めて
余ったら個人の自由です!₍ᐢ・֊・ᐢ₎
はじめてのママリ
大変参考になりました!
ありがとうございました😭
コメント