※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママシカ
子育て・グッズ

来月で1歳半になります。1歳半検診が近づいてきていて(自治体の都合で1…

来月で1歳半になります。
1歳半検診が近づいてきていて(自治体の都合で1歳7ヶ月もしくは1歳8ヶ月で受けることになりそうです。)
どのような検査があるんだろう?と気になりました。

自治体にもよるかとおもいますが、
経験した方はどんなことを聞かれた・やらされましたか?

私の自治体は心理士さんはいないようです。

ちなみに現状は発語なし、指さし無く、イラストでものの名前を指す(わんわんはどれ?のような質問です)などは全くできず、積み木も崩すのは得意ですが積めません😇
ひっかかると再検査などになるのでしょうか?それとも病院へ行けという指示になりましたか?

コメント

まゆこ

うちの自治体は積み木とお絵かきでした。
同じく発語なし、指差しなしで要観察になり、2歳児健診を受けるように言われました。
すぐさま病院へ、とは言われないと思います。
ただ、保護者の方がそれ以外にも心配なことや困り事があるなら保健師さんに相談して、児童発達センターなどに繋がれるようにしておくと安心かも知れません。

  • ママシカ

    ママシカ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️
    やはりこの状況だと要観察になりそうですね、、、 🤔
    ちなみに積み木などは2歳の頃に出来ましたか?

    • 1時間前
  • まゆこ

    まゆこ

    2歳児健診の時には積み木は積めましたよ😊
    他にも多分視線が合いづらいとか、指示を理解してないとか、色々チェックポイントがあるはずなので、それだけでは要観察にならないかもしれません。
    まだまだ発達のことはわからない時期なので、保護者の方の心配事をメインにお話されても良いかなと思います💮

    • 1時間前
  • ママシカ

    ママシカ

    なるほど!やっぱりいつから出来るかは子供によるんですね🤔!

    積み木で遊ばせたことがあまりないのもあって出来ないっていうのもうちの息子はありそうなので、とりあえず1歳半検診まで与えてみます🧸

    ご丁寧にたくさんありがとうございます!息子も言いたいことあるだろうに言葉に出来ずイヤイヤ期に片足突っ込んでる状況で結構厳しいですが、ひとまず色々やらせてみます🙇‍♂️

    • 47分前
チキン🍗

積み木、イラストをみながら指差しありました☺️
同じく発語なし、指差しなし、まだ歩けない、落ち着きない‥
おかしいと言われ、すぐに発達外来で詳しく検査をと言われました💦
眠らせて検査されたり、大変でした😭

  • ママシカ

    ママシカ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですね、やはり指示は自治体にもよりそうですね🤔
    ちなみにその後指さしや発語などは出てきましたか?

    • 40秒前