※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママシ
子育て・グッズ

1歳半検診について、どのような検査があるのか知りたいです。発語や指さしができない場合、再検査や病院への指示があるのでしょうか。

来月で1歳半になります。
1歳半検診が近づいてきていて(自治体の都合で1歳7ヶ月もしくは1歳8ヶ月で受けることになりそうです。)
どのような検査があるんだろう?と気になりました。

自治体にもよるかとおもいますが、
経験した方はどんなことを聞かれた・やらされましたか?

私の自治体は心理士さんはいないようです。

ちなみに現状は発語なし、指さし無く、イラストでものの名前を指す(わんわんはどれ?のような質問です)などは全くできず、積み木も崩すのは得意ですが積めません😇
ひっかかると再検査などになるのでしょうか?それとも病院へ行けという指示になりましたか?

コメント

まゆこ

うちの自治体は積み木とお絵かきでした。
同じく発語なし、指差しなしで要観察になり、2歳児健診を受けるように言われました。
すぐさま病院へ、とは言われないと思います。
ただ、保護者の方がそれ以外にも心配なことや困り事があるなら保健師さんに相談して、児童発達センターなどに繋がれるようにしておくと安心かも知れません。

  • ママシ

    ママシ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️
    やはりこの状況だと要観察になりそうですね、、、 🤔
    ちなみに積み木などは2歳の頃に出来ましたか?

    • 9月29日
  • まゆこ

    まゆこ

    2歳児健診の時には積み木は積めましたよ😊
    他にも多分視線が合いづらいとか、指示を理解してないとか、色々チェックポイントがあるはずなので、それだけでは要観察にならないかもしれません。
    まだまだ発達のことはわからない時期なので、保護者の方の心配事をメインにお話されても良いかなと思います💮

    • 9月29日
  • ママシ

    ママシ

    なるほど!やっぱりいつから出来るかは子供によるんですね🤔!

    積み木で遊ばせたことがあまりないのもあって出来ないっていうのもうちの息子はありそうなので、とりあえず1歳半検診まで与えてみます🧸

    ご丁寧にたくさんありがとうございます!息子も言いたいことあるだろうに言葉に出来ずイヤイヤ期に片足突っ込んでる状況で結構厳しいですが、ひとまず色々やらせてみます🙇‍♂️

    • 9月29日
チキン🍗

積み木、イラストをみながら指差しありました☺️
同じく発語なし、指差しなし、まだ歩けない、落ち着きない‥
おかしいと言われ、すぐに発達外来で詳しく検査をと言われました💦
眠らせて検査されたり、大変でした😭

  • ママシ

    ママシ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですね、やはり指示は自治体にもよりそうですね🤔
    ちなみにその後指さしや発語などは出てきましたか?

    • 9月29日
  • チキン🍗

    チキン🍗

    発達外来の先生も言ってましたが、2歳になる頃にはだいたいの子はできるようになると言ってました☺️
    2歳になる頃には、指差しも発語もできました☺️
    本人のやる気さえあればすぐですね、ほんとに笑

    • 9月29日
  • ママシ

    ママシ

    そうなんですね!
    1歳半検診の項目を伺ったり調べたりすると大体2歳頃目安、と書いてあるもの多く(積み木など特に)、なぜ1歳半検診でやるんだ?という気持ちにならないこともないです🤕笑
    早い子とゆったりめな子の合間がちょうどそ1歳半くらいなんですかね?不思議です!
    気長にやっていこうと思います🥹

    • 9月29日
Yuu

ウチは保健師の話→歯科検診(希望者はフッ素)→身長体重測定→小児科医の検診→保健師と相談って感じでした。
ちなみに小児科医の検診では歩けるかと、ちょうだいどうぞがわかるかを判断しただけで、言語や積み木は、事前の用紙に心配事があると書いた方だけ、心理士さんとの面談でやるみたいです。

  • ママシ

    ママシ

    流れありがとうございます!
    確かに自治体によっては1人ずつ積み木やったりする余裕もないですよね💦
    参考にします!

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

今更なコメント失礼します💦
うちも先月の1ヶ月検診で
発語なし指さしなしかろうじて積み木がつめるけど、言語理解もなしでひっかかりました🥹
流れとしては 歯科検診→発育検査があり…、
発語の確認→発語ありません
指差しはできる?→イラストを見せられ「わんわんどれ?」→できない
積み木はつめましたがそんなことより〜っと言った反応で😹笑
お手伝い(ポイして〜)などできる?と聞かれ全然できません!と伝えると市の発達教室の予約とる?ときかれ行くことになりました!🥲

  • ママシ

    ママシ

    ありがとうございます!

    やはりそこでその後について案内があるのが多いみたいですね🤔
    うちの自治体もそういう教室とかあるといいなあ。。場合によっては療育の見学も早め早めに考えておこうと思います!

    • 10月7日